LAN……学校や会社内などの限られた範囲でのネットワーク。(集線装置(HUB)を中心としたブロードキャストが届く範囲。ルータの手前まで)
WAN……LANとLANを(ルータによって)接続した広域ネットワーク
回線交換方式……開始から終了まで物理的な回線を接続し、回線を占有して通信を行う方式
パケット交換方式……情報を小さなデータに分割し、受信先・送信元情報を付け加えたパケットにして送信し、ルータによって接続された複数の回線を通り、受信側で組み立て直して元の情報に戻す方式
クライアントサーバシステム……相手に処理(サービス)を要求するコンピュータ(クライアント)と、要求を受けるコンピュータ(サーバ)からなるコンピュータシステム方式。これに対し、通信するどちらのコンピュータも要求したり提供したり対等となる方式としてピアツーピアシステムがある。peer to peer system を略して「P2P」と呼ぶこともある。
プロトコル……通信における共通の取り決め(約束事)のこと。通信規約ともいう。
TCP/IP……プロトコルの一つ。インターネットはTCP/IPが使われている。LANもTCP/IPが使われるのが一般的である。アプリケーション層、トランスポート層、インターネット層、ネットワークインターフェース層の4階層によって成り立つ。
インターネット(The Internet)……TCP/IPで繋がれた世界規模のパケット情報通信網。
※「情報ⅠStep Forward!」P.104~P.111
※「情報最新トピック集2023」P.114~135
(続く)