団体にとどまらない科学コミュニケーション実践
UTaTané・すぎなみサイエンスフェスタ・東大CASTの枠に縛られない実践の一覧.
様々な場所での様々な出会い・経験・発見こそ,私が活動する原動力です.
2024
2023
2022
2021
2020
2019
As my principal occupation
・PCRってなに?~アスパラガスの遺伝子をしらべよう~(定期開催)
・科学コミュニケーターブログ(随時更新)
・ツカレからの脱出 ~疲れとやすみのサイエンス(2025/7/16-9/15)
・たんけんしよう! あなたの知らない ”見た目” の世界 ~なにかモヤモヤしたこと、ないですか?(2025/8/3)
・PCRってなに? 夏休み特別編 ~ウイルス研究の世界をのぞいてみよう(2025/7/27)
・導電性プラスチックを作ろう! 「二次電池への応用」(2025/7/21)
・もしも、あなたのそばに “シンコキュウ” があったら……(2025/7/19)
・導電性プラスチックを作ろう!「透明フィルムスピーカーへの応用」(2025/5/24,6/22)
・カラダで感じる! カラダをあそぶ! 未来のコミュニケーション(2025/5/17)
・科学コミュニケーター・トークリレー(2025/3/22-23)
・科学コミュニケーター・トーク駅伝(2025/1/2)
・たんけんしよう! "赤ちゃんのおもちゃ"の世界(2024/12/22)
・やっぱり元素はおもしろい!(2024/12/21-2025/1/5)
・AIをつくってみよう! 君の言葉で動かすおもちゃ(2024/12/1)
・PCRってなに?秋の特別編 ~ウイルス研究の世界をのぞいてみよう(2024/11/16)
・サイエンスアゴラ2024「みんなの声で未来をつくる!2050年の医療のすがた」(2024/10/26)
・だから化学はおもしろい! 化学の日関連イベント(2024/10/21-27)
・科学コミュニケーターと楽しむノーベル賞2024(2024/10/7-9)
・PCRってなに? 夏休み特別編 ~ウイルス研究の世界をのぞいてみよう(2024/8/19)
・たんけんしよう! あなたの知らない”かお”の世界(2024/8/4)
・導電性プラスチックを作ろう! 「二次電池への応用」(2024/7/28, 2024/12/8)
・科学コミュニケーター・トークリレー(2024/7/20-21)
・「AI×わたし」で世界が変わる? xDiversityの挑戦, AIをつくってみよう!君だけの音で動かすおもちゃ(2024/6/29)
・導電性プラスチックを作ろう!「透明フィルムスピーカーへの応用」(2024/6/23)
・ミトコンドリア・クエスト(2024/6/8)
・カラダで感じる! カラダをあそぶ! 未来のコミュニケーション(2024/6/2)
・春の茶話会「ねぇ、未来館でお茶しない?」(2024/3/20-4/15)
・サイエンスアゴラ2023「超早期に病気を予測・予防できたら、私たちの生活はどう変わると思う?」(2023/10/26)
・科学コミュニケータートーク「だから化学はおもしろい!」(2023/10/23-29、リンク切れ)
・科学コミュニケーターと楽しむノーベル賞2023(2023/10/2-4)
・たんけんしよう! あなたの知らない”色”の世界(2023/8/13)
・1日科学コミュニケーター体験 ~みんなをつなぐ対話にチャレンジ!(2023/8/5,8,11)