町会の1年
町会の1年
1月
第1土曜朝 資源ゴミ回収立ち番 朝6時半から8時まで資源ゴミの仕分けをして、持ち去りを防ぎます。
第2土曜日 13時~ サロン西文化 町会事務所でサロンを開催しています。
10日 朝7時45分~8時10分 交通旗振り 交差点で役員3人が旗振りをします。警察の挨拶回りもあります。
15日前後 成人の日お祝い配り 成人になられた方にお祝い品を配っています。
第3土曜日朝 資源ゴミ回収立ち番
23日 町会役員会 毎月23日固定で役員会が開催されます。 8月と2月は開催されません。
2月
第1土曜朝 資源ゴミ回収立ち番
上旬 町会研修旅行 2日間 兼・町会役員会(近年は、コロナで中止中)
10日 交通旗振り
中旬 区民交通傷害保険受付 町会事務所で受付をします。 区役所まで行かなくて良いので多少楽です。
第3土曜日朝 資源ゴミ回収立ち番
23日 町会役員会
3月
第1土曜朝 資源ゴミ回収立ち番
第2土曜日 サロン西文化
10日 交通旗振り
第3土曜日朝 資源ゴミ回収立ち番
23日 町会役員会
最終日曜日 予算審議会 町会の来年度の予算をどうするか決める会議です。
4月
第1土曜朝 資源ゴミ回収立ち番
上旬 交通安全週間 約10日間旗振り 4月で1年生が入学するので事故を防ぐために、やや長期間旗振りをします。
第2土曜日 サロン西文化
第3土曜日朝 資源ゴミ回収立ち番
23日 荒川一丁目西文化会 総会 本年度の実績と来年度の予算、実行計画を決めます。 町会長、役員人事も決めます。
5月
上旬 祭礼委員会発足 6月のお祭りのために委員会を立ち上げます。 以後、一か月に渡る町会最大のイベントの始まりです。
第1土曜朝 資源ゴミ回収立ち番
10日 交通旗振り
中旬 赤十字募金受付 町会事務所で募金を受け付けています。
第2土曜日 サロン西文化
第3土曜日朝 資源ゴミ回収立ち番
23日 町会役員会
最終日曜日 祭礼 神酒所作り 寄付板立ち上げ お祭りの拠点、神酒所を作り出します。寄付板も立ち上げます。
最終日曜日~金曜日 お祭り寄付受付窓口開設(神酒所) 6日間に渡り、神酒所でお祭りの寄付を受け付けています。
5月中 ボウフラ駆除剤散布開始 蚊の発生を防ぐため、西文化全域の側溝穴に駆除剤を投入します。 10月まで毎月1回。
6月
第1土曜朝 資源ゴミ回収立ち番
第1土曜日 お祭り 最大のイベント。3年に1回本祭りとなり盛り上がります。この辺りは西文化HPのお祭りを見てください。
(本祭り 午後 子供神輿、山車)(影祭り 午後 大人神輿、子供神輿、山車)
第1日曜日 お祭り
(本祭り 午後 大人、子供、山車)(影祭り 午前 七ケ町連合、大人、子供 午後 大人、子供、山車)
10日 交通旗振り
第2土曜日 サロン西文化
第2日曜日 寄付板片付け
第3土曜日朝 資源ゴミ回収立ち番
23日 町会役員会
最終日曜日 「社明パレード」参加 町会は「社会を明るくする運動」に協力しています。
最終日曜日 町会事務所清掃 お祭りでゴタゴタになった町会会館を掃除します。
6月度 ボウフラ駆除剤散布
7月
第1土曜朝 資源ゴミ回収立ち番
10日 交通旗振り
上旬 形代の受付・配布 (町会事務所窓口にて) 形代の受付を町会事務所で行っています。
第2土曜日 サロン西文化
第3土曜日朝 資源ゴミ回収立ち番
23日 町会役員会
下旬 ラジオ体操会開催 (4~5日間) キリン公園でやってます。
7月度 ボウフラ駆除剤散布
8月
第1土曜朝 資源ゴミ回収立ち番
第3土曜日朝 資源ゴミ回収立ち番
8月度 ボウフラ駆除剤散布
9月
第1土曜朝 資源ゴミ回収立ち番
第1土曜曜日 防災訓練
第2土曜日 サロン西文化
10日 交通旗振り
18日 敬老の日・お祝い品配り
第3土曜日朝 資源ゴミ回収立ち番
下旬 「秋の交通安全運動」参加 交通旗振り
下旬 「荒川地域安全のつどい」参加
23日 町会役員会
9月度 ボウフラ駆除剤散布
10月
第1土曜朝 資源ゴミ回収立ち番
10日 交通旗振り
第2土曜日 サロン西文化
中旬 防犯夜警 (4~5日)
第3土曜日朝 資源ゴミ回収立ち番
23日 町会役員会
10月度 ボウフラ駆除剤散布 終了
11月
第1土曜朝 資源ゴミ回収立ち番
10日 交通旗振り
中旬 防火夜警(3日程度)
第2土曜日 サロン西文化
第3土曜日朝 資源ゴミ回収立ち番
中旬 ネズミ駆除剤受付・配布
中旬 歳末助け合い募金受付
23日 町会役員会
12月
第1土曜朝 資源ゴミ回収立ち番
10日 交通旗振り
第2土曜日 サロン西文化
中旬 もちつき大会(子供お楽しみ会)
中旬 神社札受付
第3土曜日朝 資源ゴミ回収立ち番
23日 町会役員会
下旬 防火防犯連合夜警
不定期に発生する仕事
防犯灯交換
カラスネット交換