当日・日曜
当日・日曜
本祭りと影祭りではスケジュールが異なります。
異なるところは太線で書かれています。
本祭り
午前は、七ケ町連合神輿振りがあります。
朝8時に大人神輿と子供神輿と高張と給水補給チームが千住間道に移動して待ちます。
9時に15基の神輿振りが開始されて千住間道をジワジワと進行していきます。
お囃子山車も出て操縦している人も居ます。
途中、江戸桜の太鼓も聞こえます。
と、同時に本社神輿列に参加する若睦も居て、かなり手薄になります。
お昼になると入谷中央町会の方が挨拶に見えます。
午後は町内渡行となります。
午後1時に山車、子供神輿、大人神輿の順で神酒所を出発します。
三群の出発時には江戸桜の太鼓が叩かれます。
三群は休憩を交えながらジワリジワリと西文化の外周を回って町を清めていきます。
山車と子供神輿は3時ころ神酒所に戻ってきます。
大人神輿は4時頃戻ってきます。
大人神輿が戻って来ると、速攻で祭礼委員が神酒所を分解収納し始めます。
たいがい6時には片付け終了となります。
と、その頃、本社神輿が素戔嗚神社に戻ってきます。
総代と高張2名は神社に行き神輿の宮入まで参加します。
弥栄
影祭り
午前は、七ケ町連合神輿振りがあります。
朝8時に大人神輿と子供神輿と高張と給水補給チームが千住間道に移動して待ちます。
9時に15基の神輿振りが開始されて千住間道をジワジワと進行していきます。
お囃子山車も出て操縦している人も居ます。
途中、江戸桜の太鼓も聞こえます。
午後は町内渡行となります。
午後1時に山車、子供神輿、大人神輿の順で三群は神酒所を出発します。
三群の出発時には江戸桜の太鼓が叩かれます。
三群は休憩を交えながらジワリジワリと西文化の外周を回って町を清めていきます。
山車と子供神輿は3時ころ神酒所に戻ってきます。
大人神輿は4時頃戻ってきます。
大人神輿が戻って来ると、速攻で祭礼委員が神酒所を分解収納し始めます。
たいがい6時には片付け終了となります。
弥栄
若睦分含めた膨大な燃やせるゴミを事務所正面に山積みする。
翌朝
膨大なゴミ袋に回収シールを貼る。 清掃車が持っていってくれる。