意見書

私の意見書

意見書を幾つか出しましたので、ここに掲載しておきたいと思います。
意見書はいくつか作成しましたが、最初にまとめた後からいくつか気になる内容もありましたので4つの視点を追加提出しています。

GLP_環境影響評価書案への意見書

GLPの環境影響評価書案全般に対し最初に作成した意見書です。

生物多様性:緑地の変化についての意見

GLPの計画では、4870本ほどある樹木の多くが伐採されることになるようです。その点から考えられる問題について意見書を作成しました。

大気汚染についての意見

GLP計画では、最初に発表が有った大型車の台数は1,100台、ところが環境影響評価書案では大型車の台数が3,530台だと言うんです。大型車混入率は 19.0% から 60.9% になってしまいます。健康に与える影響も大きくなるのではないかとても心配になる、そのような観点から作成した意見書です。

大気汚染・騒音についての意見

GLPに提出された質問の回答を見ると、計画段階の説明では通らないと言っていたつつじが丘団地の東西の道は通行禁止にしないとの回答が有ったそうです。大気汚染と騒音という観点から追加的に作成した意見書です。

火災による大気汚染等への対応について

瑞穂町での倉庫火災にニュースが飛び込んできました。倉庫火災が起こったらどうなるのでしょう。五日間燃え続けるなどと言う倉庫火災が以前にありましたが、GLP計画の倉庫は日本に類を見ない規模なので、万一火事が起こったら大変心配です。火災と大気汚染、近隣への問題の影響と言う観点から意見書を作成しました。

意見書をご覧いただき、次の機会までに内容を高め合いましょう!!

GLPの問題に対し、我々市民が意見を述べる機会はありますので、もっと内容を深めしっかりとした言葉で対抗していく必要があります。

環境アセスメントのスケジュールは下図の通りです。
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/kankyo/publications-assessment-files-pamphlet_r2 

現在は環境影響評価書案に対する意見書を出したばかりで、次は評価書案に係る見解書が出されます。
この見解書は公示・縦覧されますので、その後に開かれる「都民の意見を聴く会」に参加し意見を述べる機会がございますので、内容を理解し意見の内容を高めていく必要があります。