時間内に効果的に問題を解く実践テスト演習を併用して、読解力アップと試験対策を強化します。
試験の形式に沿った短いダイアログ、長い会話、ミニレクチャーの各カテゴリを徹底的に練習します。
写真を取り入れた教材を用いてコンピューター試験の対策も行い、ディクテーションも含め効果的に強化していきます。
英会話では対応できないTOEFLのSpeaking対策を本試験形式のオリジナル教材と独自のメソッドを使用し、
実践演習を通して学んでいきます。Independent Task演習ではスピーチのまとめ方を中心に、
Integrated Taskでは要旨のまとめ方を中心に徹底して練習します。
本試験のトピックを分類し、カテゴリ別に対策を行います。ブレインストーミングメソッドを取り入れて、
書くまでの準備を練習するとともに、与えられた時間内に書き上げる練習を行います。
本番形式のオリジナルテキストを使用し、要旨の把握を意識したReading・Listeningの方法と、
エッセイクエスチョンの考え方を実践にて学習します。この課題に欠かせないライティング表現の向上を目指します。
TOEFLテストのReadingと入試の読解に不可欠なメインアイディアの読み取りや段落ごとの主旨、代名詞の指示などを学習します。
TOEFLテストのリスニング演習に加えて、聞き取りにくい音の識別、ディクテーション強化など幅広いアプローチでリスニング力を養成します。
リスニング・発音・スピーチの基礎力を、パターンプラクティス、対話演習、ショートスピーチなどの演習を通して
養成します。また要約問題に不可欠な自分の考えを正確に表現する練習を行います。
学校文法を基礎に文の基本構造を学習しながらTOEFLテストで問われる文法力への橋渡しを行います。
本試験に沿った文完成問題、下線間違い探し問題などを取り入れて知識をつけていきます。
英文構成の基本パターンと全体像を徹底理解するための学習を行います。
大学受験英語を視野に入れた問題なども取り入れ、英単語の総合的な理解を目指します。
SAT対策全体のカギになる高度な読解力を養成します。このReadingセクションで出題される内容、
問題形式に慣れることはもちろん、深く正確に読み取る真の読解力を目指し、毎回の授業を予習を前提とすることで、
より徹底した学習を行います。
新しいSATテストのReadingとWriting&Languageの両セクションについての本試験の形式での問題演習を行います。
図表やグラフを含めた読み取り、科学や政治的概念に関連する文章やフィクションの読み込みなど、新傾向問題にも対応します。授業をテスト形式で行うことで、時間管理の練習もします。
新SATではこれまでになかったラジアン、三角法などが出題されるだけでなく、数学的概念、図表やグラフ、
さらに文章問題の正確な理解がより必要になります。こうした新傾向に対応しつつ、日本人が苦手とするポイントを
踏まえたテキストで実践的な演習を行います。