2019年度英語プレゼンテーションコンテストを開催しました。


12月14日(土)、全学を対象とした英語プレゼンテーションコンテストを白山キャンパス125記念ホールで開催しました。英語プレゼンテーションコンテストは、グローバル人財の資質として必要となる総合的な表現能力の発表の場として昨年度から開催され、今回が2回目の開催となります。

今年度は「2020年東京オリンピック後の日本をどのように捉えていますか?」というテーマを設定しました。出場者たちは、将来日本が直面するであろう課題を調査し、東京オリンピックがもたらす恩恵をその課題解決のためにどう活用できるかを発表しました。


福川総長による開会のご挨拶 

司会を務めるハディスマルト・マサトさん(情報連携学部) 

グリーン教授による閉会のご挨拶 


すべての出場者は、本コンテストに備えて多くの準備や練習をしている様子が伺え、独自の切り口で日本の課題を調査分析し、東京オリンピックを契機とした課題解決方法を力強く発表しました。プレゼンテーションは日常のコミュニケーションやスピーチとは異なり、高度な言語運用能力に加え、わかりやすく且つ説得力のある内容と情報構成、的確にメッセージを伝えるためのスライドデザイン、また聴衆を惹きつけるためのジェスチャーや表情など、様々なスキルが求められます。さらにチームで行うプレゼンテーションは、チームワークも必要で、審査員からの難しい質問にもチームで協力し回答している様子が見られました。

 

東洋大学は、学生の英語学習の成果の場、自分の想いを英語で伝える場、そしてグローバル人財に求められる総合的な表現力を発揮する場を学生に提供していきます。


結果

1位

グループ名  MACGIRL

タイトル  「Love Japan, develop Nippon! 

閻 美崙(社会学部社会文化システム学科 2年)
青木 梨紗(経済学部国際経済学科 2年)
金谷 愛(経済学部国際経済学科 2年)

 

2位

グループ名 Avenir

タイトル  「Hang in there Tohoku! 

石井 奎吾(文学部英米文学科 2年)
外崎 美緒(文学部英米文学科 2年)
町野 千晴(文学部国際文化コミュニケーション学科 2年)

 

3位

グループ名  SXWH

タイトル 「Tourism-Oriented Country 

住田 せいじ(文学部日本文学文化学科 2年)
中村 遥(国際観光学部国際観光学科 2年)
佐竹 春香(国際学部グローバル・イノベーション学科 3年)

 

特別審査員賞

グループ名 Horizon

タイトル 「How the Tokyo Olympics could help alleviate social problems 

星野 瞳(法学部法律学科 3年)

何 潔(法学部法律学科 2年)

代 小敏(文学部国際文化コミュニケーション学科 3年) 

特別審査員(iibc)賞
グループ名  MACGIRL
タイトル  「Love Japan, develop Nippon!

閻 美崙(社会学部社会文化システム学科 2年)
青木 梨紗(経済学部国際経済学科 2年)
金谷 愛(経済学部国際経済学科 2年)
※1位とのダブル受賞


決勝出場者(全6チーム)

グループ名  SXWH

住田 せいじ(文学部日本文学文化学科 2年)
中村 遥(国際観光学部国際観光学科 2年)
佐竹 春香(国際学部グローバル・イノベーション学科 3年)

グループ名  Avenir

石井 奎吾(文学部英米文学科 2年)
外崎 美緒(文学部英米文学科 2年)
町野 千晴(文学部国際文化コミュニケーション学科 2年)

グループ名  Horizon

星野 瞳(法学部法律学科 3年)
何 潔(法学部法律学科 2年)
代 小敏(文学部国際文化コミュニケーション学科 3年)

グループ名  1-3

栗原 菜々子(社会学部社会文化システム学科 1年)
福井 杏奈(国際観光学部国際観光学科  1年)
五十嵐 夕華(経営学部マーケティング学科 3年)

グループ名  MACGIRL

閻 美崙(社会学部社会文化システム学科 2年)
青木 梨紗(経済学部国際経済学科 2年)
金谷 愛(経済学部国際経済学科 2年)

グループ名  Wini team

櫻井 菜緒(国際観光学部国際観光学科 3年)
沼尻 春穂(国際観光学部国際観光学科 3年)
石山 愛梨(法学部企業法学科 3年)

 

審査員

吉田 宏予教授(理工学部)

小早川 裕子准教授(国際教育センター)

Rab Paterson講師(国際教育センター) 

特別審査員 

根本 斉 様(一般社団法人CIEE国際教育交換協議会) 

吉田 温子 様(一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会) 

協賛企業

一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会
株式会社アチーブゴール
株式会社朝日ネット
EF Education First
株式会社イーオン
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
Study Abroad Foundation
エキサイトT&E株式会社
公益財団法人日本英語検定協会
Global Incubation xFostering Talents (GiFT)
株式会社JTBガイアレック
株式会社共立メンテナンス
株式会社カントー
Japan Study Abroad Foundation
東洋大学グローバルサービス株式会社
東洋大学生活協同組合
株式会社三井住友銀行