TOP道徳資料室どうとくQ&A

どうとくQ&A

Q.心情円ってどう使う?

道徳をどう解く!?藤井基貴先生がお答えします!

Q.6年「手品師」手品師がどう行動すればよいのかという、方法論になってしまった

その悩み、アツコにお任せ!森川敦子先生がお答えします!

Q.5年「くずれ落ちたダンボール箱」「校長先生に褒められたから、また親切をしたい。」という発言をする子がいた

その悩み、アツコにお任せ!森川敦子先生がお答えします!

Q.4年「雨のバスていりゅう所で」 いろいろな発言が出るのはよいが、ねらいからずれた発言が出て困った

その悩み、アツコにお任せ!森川敦子先生がお答えします!

Q.4年「目ざまし時計」 教材での話し合いをどうやって方向付けたらいいのか、発言を聞いて板書するばかりを繰り返す

その悩み、アツコにお任せ!森川敦子先生がお答えします!

Q.2年「ともだちやもんな、ぼくら」 友達を助けるかどうか葛藤をさせたかったが、多様な考えを引き出せなかった

その悩み、アツコにお任せ!森川敦子先生がお答えします!

Q.1年「はしのうえのおおかみ」 自分が優しくされてうれしかった経験を問うても表面的な意見しか出てこない

その悩み、アツコにお任せ!森川敦子先生がお答えします!

Q.1年「はしのうえのおおかみ」 相手のことも考えたほうが気持ちいいと考えさせたかったが、1年生には難しかったようだ

その悩み、アツコにお任せ!森川敦子先生がお答えします!