作品の gcodeデータ、stlデータ、ggbデータ、Tinkercad用データ(共有)などを提供します。
無料で利用していただけますが、著作権は放棄しておりません。(画像、コンテンツ等を含め、)流用、転載等はご遠慮下さい。作品の制作依頼(無料)は、以下の2つの条件を満たした上で承ります。
①面白いかどうか。 ②最大サイズ9cm×9cm×9cmの範囲に収まること。
※ご要望、お問い合わせは、こちらから。
【各データの拡張子】
・gcodeデータ・・・(stlデータなどを)スライサーソフトで3Dプリンター用に変換したデータ形式です。
・stl・・・3D用データです。3Dプリンターのスライサーソフトで編集する際に使用します。「ペイント3D」等でも開くことができます。
・ggb・・・GeoGebra用データです。
・Tinkercad用データ・・・Tinkercadのアカウントが必要となります。クラウド上でデータを共有することができます。
令和7年8月17日~19日
自由の森学園(埼玉県)で開催されました「教育のつどい2025」に参加しました。
電車とバスを乗り継ぎ、山奥に開校された学校「自由の森学園」
令和7年8月9日~11日
初めての夜行バスに乗って、千葉へ。
数学教育協議会の全国大会に参加します。
令和7年8月5日~8日
日本数学教育学会の全国大会に参加しました。
お隣の県ですが、今年はオンライン開催。
全国の数学の先生にお会いすることができました。
テンセグリティ
ダイソーグッズ
ファスナー財布
ピーナッツ
ピーナッツ
ピーナッツ
サボテン
サボテン
とげなし
とげ
鉢植え
鉢植え
・hello world! ・四則演算 ・絶対値 ・ユークリッド互除法 ・最小公倍数 ・分数の四則演算
・君の名は ・電卓 ・ランダム関数 ・じゃんけん ・じゃんけん(あいこあり)
・2つのベクトルのなす角 ・区分求積法 ・モンテカルロ法(面積計算) ・ニュートン近似法による誤差
・同じ道でバースデーアタック ・1%のガチャの確率 ・1%のガチャ実験
colab環境を利用して、Pythonによるプログラミングを学習します。
「Google Colab」にアクセスする。
→「+コード」にソースコードを入力する。→「実行▷」をクリックする。
各プログラムソースコードは、「プログラミング教室」のページで紹介
3Dプリンターで制作できるstlデータ、GeoGebra用グラフデータ等を提供しています。
無料で利用していただけますが、著作権は放棄しておりません。(画像、コンテンツ等を含め、)流用、転載等はご遠慮下さい。
【各データの拡張子】
・stl・・・3Dプリンター用データです。「ペイント3D」等のアプリで開き回転させることもできます。
・ggb・・・GeoGebra(空間図形)用データです。GeoGebraがブラウザで起動します。