作品の gcodeデータ、stlデータ、ggbデータ、Tinkercad用データ(共有)などを提供します。
無料で利用していただけますが、著作権は放棄しておりません。(画像、コンテンツ等を含め、)流用、転載等はご遠慮下さい。作品の制作依頼(無料)は、以下の2つの条件を満たした上で承ります。
①面白いかどうか。 ②最大サイズ9cm×9cm×9cmの範囲に収まること。
※ご要望、お問い合わせは、こちらから。
【各データの拡張子】
・gcodeデータ・・・(stlデータなどを)スライサーソフトで3Dプリンター用に変換したデータ形式です。
・stl・・・3D用データです。3Dプリンターのスライサーソフトで編集する際に使用します。「ペイント3D」等でも開くことができます。
・ggb・・・GeoGebra用データです。
・Tinkercad用データ・・・Tinkercadのアカウントが必要となります。クラウド上でデータを共有することができます。
数年前まで、毎朝6:30にアップされる問題解説の動画を楽しみに見ていました。
今月、新書を発刊されて、先着5名にサイン本を定価で販売というお話を聞いて、申し込んだところ、直筆のサイン本を購入することができました。生徒に自慢出来ます。
<ドライアイスの実験>
<流体中の落下運動>
サインカーブの回転体
サインカーブの回転体
正十二面体の回転体
正十二面体の回転体
<コロンブスキューブ>
富山駅から少し離れていますが、市電での移動が便利です。
写真撮影はOKですが、作品のSNS等への投稿は禁止でした。
公式HPでも紹介されていますが、実物のスケールは大きな作品も展示されており、見ごたえがあります。インスピレーションが刺激されます。
3Dプリンターで制作できるstlデータ、GeoGebra用グラフデータ等を提供しています。
無料で利用していただけますが、著作権は放棄しておりません。(画像、コンテンツ等を含め、)流用、転載等はご遠慮下さい。
【各データの拡張子】
・stl・・・3Dプリンター用データです。「ペイント3D」等のアプリで開き回転させることもできます。
・ggb・・・GeoGebra(空間図形)用データです。GeoGebraがブラウザで起動します。