3Dプリンターで制作できるstlデータ、GeoGebra用グラフデータ等を提供しています。
無料で利用していただけますが、著作権は放棄しておりません。(画像、コンテンツ等を含め、)流用、転載等はご遠慮下さい。
【各データの拡張子】
・stl・・・3Dプリンター用データです。「ペイント3D」等のアプリで開き回転させることもできます。
・ggb・・・GeoGebra(空間図形)用データです。GeoGebraがブラウザで起動します。
エッシャーの「混沌と秩序」より。
球体を貫く星型十二面体を中央に、がらくたが周辺に散らばっています。星型十二面体が秩序、がらくたが混沌であると解釈されていますが。がらくたを除いたとき、球体を貫く星型十二面体の姿は、秩序?
「We adore chaos because we love to produce order.」Escher
<正四面体と内接球>
正四面体の各頂点から反対側の面に引いた4本の垂線は1点で交わります。交点は、正四面体の重心、内接円の中心、外接円の中心と一致します。
<変身立体>
明治大学 杉原 厚吉教授のデザインした作品。上下、見る向きによって、形を変えて正方形と円に見えます。
HPにて、STLデータが公開されています。
京都大学の立木秀樹教授が考案した、立方体と同じように、直交する3方向から見て正方形に見える立体。(大学数学2024年1月より)
<イマジナリーキューブT>
正三角形、直角2等辺三角形、2等辺三角形で作られた立体です。立方体にすっぽりはまります。
<イマジナリーキューブH>
2等辺三角形で作られた立体です。立方体にすっぽりはまります。
<イマジナリーキューブ>
2倍の辺の長さをもつ立方体に、イマジナリーキューブTを6つ、イマジナリーキューブHを3つ、合計9つの立体を詰め込むことができます。
<イマジナリーキューブ 正四面体 >
正四面体もイマジナリーキューブの一種です。立方体にすっぽり当てはめることができ、3方向から見ても正方形の形に見えます。
<さらに分解>
正八面体(紫)、四面体(水色)×12、四面体(ピンク)×8で分解しました。
桃、青、橙、3つの正四角錐を合わせると、立方体ができます。緑の2つ山の立体も、正四角錐2つと合わせることで、立方体ができあがります。緑の立体の体積は、正四角錐の体積と同じになります。
平面による断面は、三角形、四角形、五角形、六角形の4種類があります。
<星型八面体>
正八面体の8つの面に正四面体を合わせた星型の立体です。
上記「立方体内部の正四面体2」の立体です。
立方体の中に、すっぽりはまります。
生徒が欲しがったのであげてしまいました。ラフト(土台)をはがすのが大変だったらしい。
2本の合同な正三角柱を向きを変えて重ねました。美術室に似たようなデッサンモデルを見つけました。
2本の合同な正三角錐を向きを変えて重ねました。美術室に似たようなデッサンモデルを見つけました。
<正四面体と長方形 等周断面>
正四面体の4辺をそれぞれ同じ比で内分した4点を結び長方形(断面)を作ります。長方形の周の長さはすべて等しくなります。(正四面体の辺の長さの2倍)
中点を結ぶと正方形となり面積が最大になります。
◇正八面体の一つの面を正面にしたとき、どのように見えるか? → 答:正六角形
正八面体が正反三角柱であることを知っていれば。過去に東京大学で出題された知識が問われた問題です。
昔、生徒に質問されたとき、答えられなかったビターな思い出のある問題です。
<正反四角柱>
立方体の上面を回転、上下の頂点を2本ずつ結んでできた立体です。側面は正三角形が8面できます。
<反四角柱>
XeF(2-)8:オクタフルオロキセノン酸ニトロソニウム
重心にキセノン(Xe)、頂点に2価ーのフッ素(F)が結合した構造です。奥が深い。
<正反五角柱>
正五角柱の上面(正五角形)を回転させて、上下の頂点を2本ずつ結んでできた立体です。側面は正三角形が10面できます。
正二十面体につなげるため、側面が正三角形(一辺の長さ1)になるようにこだわりました。三角関数で計算すると、高さは約0.85になるようです。
<デルタ十六面体>
「正反四角柱」の上下に四角錐をつけました。
正二十面体に比べれば、比較的、簡単。
<切頂六面体>
立方体の各頂点を断面が三角形になるように切断した12面体。
正二十面体
<マグフォーマー:正二十面体>
昔、娘にプレゼントしたマグ・フォーマーを利用して制作しています。
マグ・フォーマー
https://ec.bornelund.co.jp/shop/pages/campaign_magformers.aspx
分解
正五角錐
正反五角柱
<正二十面体の分解>
正二十面体
=正五角錐×2
+正反五角柱
<正二十面体の回転体>
第51回富山県教美展に出品した作品(手前)です。大きい作品を作りたいのですが、手前の3Dプリンターでは、10cm幅が限度です。(それでも、26時間かかりました。)
芸術って、なんだ?
塗装、やすり掛け、鏡面磨き、いろいろ初体験です。
<正十二面体の回転体>
円錐台+一葉双曲面+円錐台
ができます。
<回転台>
穴を空けた立体に軸を通して、回転できるようにしました。
<穴あき立体>
軸を通せるように穴を空けた立体を制作しました。
・正四面体(中点軸) ・立方体(中点軸・対角線軸) ・正20面体(重心軸)
<ステラおばさんのクッキー>
ホワイトデーコーナーで見つけた正反四角柱のパッケージ。思わず、衝動買いしてしまいました。娘へのお返しです。
正反角柱の側面には、上下反転した合同な三角形が偶数個並んでいるため、底面に平行に切断した場合、周の長さは一定になります。
<正方形を回転移動してできる立体>
一辺の長さが1の正方形を高さを1まで45°回転した立体です。体積は立方体と同じく1となります。
立方体をひねってできた立体ですが、正反四角柱とは異なり、側面が曲面となります。
<デザインアート 『ROSE』>
いただいたお菓子の小箱を利用して制作しました。