令和4年度の卒園式です。ご卒園おめでとうございます。立派な態度で返事ができています。素晴らしいです。
卒業式の歌も大きな声で歌うことができ、とても素晴らしいです。
最後はお家の人と一緒にアーチをくぐって幼稚園を卒園していきます。小学校へいっても頑張ってください。
今日は、令和4年度の修了式でした。年中組、年少組のお友達も大変よく頑張りました。
年中さん、年少さんも新型コロナウイルス感染防止のため、卒園式には参加できませんでしたが、ビデオメッセージという形で年長組さんにお祝いを伝えました。
年少さんの様子です、今年度も残すところ二日です。今日は、年長さんの活動に参加しましたが、とても立派でした。良くできたの先生が帰りの会の時に紙芝居を読んでくれました。
年中さんはあたたかい日差しの中、園庭でお友達と仲良く遊んでいました。年中さんもとても立派態度でお話を聞くことができました。
年長さんは、いよいよあと一日で高崎幼稚園を卒園となります。卒園式に向けてとても立派に頑張っていました。
給食の後、年少さんは、フィギアを使って、お友達と遊んでいました。午前中は、砂場の道具の整理を頑張ってくれたそうです。
年中さんの給食後の様子です。鏡を使って歯磨きをしていました。
年長さんは、卒園が近いので、下駄箱や教室のロッカーの掃除をしていました。ありがとうね!
今日の給食は、赤飯、ごま塩、鮭の塩焼き、即席漬け、チンゲンサイのすまし汁、いちご、牛乳でした。
年長さんの給食の様子です。今年度最後の給食です。年長さんにとっては、幼稚園での最後の給食となりました。卒園・進級をお祝いし「お赤飯」が出ました。
年少さんのお部屋では、先生のそばに集まって、高崎幼稚園の「園歌」をみんなで歌っていました。
園庭では、卒園が近い年長さんのお友達と一緒に遊んでいる年中さんの姿が見られました。なんだかジーンと来るものがあります。
遊戯室では、卒園式の活動の続きで、頑張った年中さんに、年長さんのお友達が園長先生役になって賞状をわたしていました。立派な態度です。
大豆もやしご飯、肉団子、スーミータン、バナナ、牛乳でした。
年少さんの給食の様子です。今年度の給食もあと二日となりました。
年少さんのお部屋では、キティちゃんの絵を見ながら、ジグソーパズルを頑張っていました。
年中さんは、遊戯室で、タブレットを活用して、英語の先生と一緒にユーチューブの「あたま・かた・ひざ・ぽん」の英語の歌をスクリーンに映して、みんなで楽しく踊りました。
年長さんは、来週の卒園式に向かって頑張っています。
鶏そぼろ丼、厚揚げと豚肉の味噌炒め、ふるさと汁、牛乳でした。
年中さんの給食の様子です。英語の先生も一緒です。みんなで「いただきます」をしました。今年度の給食も残すところあと3日となりました。
今日は、遊戯室で梅組さん、桜組さん、松組さん一緒に卒園式の活動を行いました。元気な声で歌を歌っていました。
園庭では、遊戯室での卒園式の活動が終わった年中組さんが仲良く遊んでいました。
園庭北側の「ハクモクレン」が満開になっています。春の温かな日差しが園庭に降りそそいでいます。
今日の給食は、カレーうどん、ジャコチーズサラダ、フルーツヨーグルト、牛乳でした。
年少さんの給食の様子です。カレーうどんやフルーツヨーグルトがお洋服につかないように食べるのが大変だそうです。汚れてしまうと思いますのでお家の人にご負担をおかけします。
年少さんのお部屋では、お城のお姫様ごっこの遊びをしていました。
年中さんのお部屋でも、雨が降っていたので、お部屋で工作遊びをしていました。
年長さんは、遊戯室で卒園式の活動をしたあと、ゆったりとお部屋で、動物やキャラクターのフィギアで遊んでいました。
今日の給食は、麦ご飯、しっとりふりかけ、肉じゃが、高崎汁、オレンジ、牛乳でした。
年中さんの給食の様子です。お当番さんが献立の説明をしていました。
年少さんのお部屋では、青いビニールシートを広げて色塗り遊びをするそうです。温かだったので、みんな薄着です。
年中さんも温かだったので、園庭で転がしドッチボールで遊んでいました。
年長さんは、遊戯室で卒園式の活動を行っていました。元気な返事が遊戯室に響いていました。
菜めし、鶏肉の照り焼き、いかくんと切り干し大根のサラダ、里芋の味噌汁、牛乳でした。
年少さんの給食の様子です。鶏肉の照り焼きを美味しくいただきました。
今日は「なかよし思いで会」ということで、年中さんは、年長さんのお部屋で遊びました。年長さんのお部屋で教頭先生からお話を聞いて遊びます。しっかり座ってお話を聞いている様子は年長さんへの思いが高まっているようです。
年長さんは、「なかよし思いで会」ということで、年少さんの頃に遊んだ遊具などで遊びました。大きくなった自分が久しぶりに使ってみると何だか小さくなっていて、自分の成長を感じられたようです。
年少さんは、「なかよし思いで会」で、年中組で遊んだ後、おやつタイムでお菓子を食べました。お友達からは、「遠足みたいで楽しいね!」というステキな感想が聞かれました。
今日の給食は、菜の花スパゲッティ、ABCマカロニスープ、ごぼうのメープルケーキ、牛乳でした。
年中さんの給食の様子です。ごぼうのメープルケーキが美味しいそうです。
今日は温かだったので、年中さんはお砂場で、裸足になって気持ちよさそうに遊んでいました。
遊戯室は年長さんが、卒園式の活動を行っていました。みんな真剣に頑張っていました。
年長さんの卒園式の活動を観ていた年中さんもよく頑張っていました。
麦ご飯、高野豆腐入りすき焼き丼、舞茸の味噌汁、わかめサラダ、牛乳でした。
年長さんの給食の様子です。すき焼き丼が美味しかったそうです。
年少さんは、気温が高く温かだったので、裸足になって砂場で遊んでいました。
年中さんのお部屋では、年少さんと年中さんが一緒に活動した様子をビデオで確認していました。とってもしっかりとお椅子に座っているのでびっくりしました。
いよいよ卒園式まで、約2週間となりました。年長さんのクラスでは誕生日会の活動を行っていました。なんと年長組さんには、3月生まれのお友達が3人いました。
今日の給食は、麦ご飯、チキンカレー、ブロッコリーのツナ和え、ワインゼリー、牛乳でした。
年少さんの給食の様子です。大好きなチキンカレーをお替わりしました。
今日の給食は、わかめご飯、鯖の塩焼き、味噌おでん、じゃがいもの味噌汁、牛乳でした。
年長さんの様子です。良い姿勢で食べていて、年長さんのお部屋で一緒に食べていた年中さんがその様子をお部屋に戻ってみんなに教えていました。
年少さんのお部屋では、「ひな祭り」の歌に合わせて、白い紙を扇子のイメージとしてひらひら動かしながら先生と一緒に楽しそうに踊っていました。
年中さんのお部屋では、みんなが作った色紙の「ひな人形」の前で、はい、ポーズ!
年長さんのお部屋では、先生が「ひな祭り」に因んだ絵本を読んでくれました。後ろには、みんなが作ったひな人形が飾ってありました。
今日の給食は、菜の花ちらしずし、チンゲンサイの和え物、イカ団子汁、桜餅、牛乳でした。
年中さんの様子です。今日はひな祭りなので、10時の時間におやつとして「桜餅」を食べました。
年少さんのお部屋では、給食前に先生が読み聞かせをしてくれました。みんなリラックスして聞いていました。
年中さんのお部屋では、給食の後、ゆったりとした雰囲気でお友達と仲良く遊んでいました。
年長さんは、遊戯室で卒園式の活動を行っていました。みんな良い姿勢で座っていました。
中華混ぜご飯、豚肉と大根のスープ、杏仁フルーツ、牛乳でした。
年少さんの給食の様子です。いただきますの挨拶をしっかりしてから美味しくいただきました。
年少組さんのお部屋に行ったら、エプロン姿で遊んでいるお友達やひな人形の飾りを作っているお友達がいました。
年中組さんのお部屋では、新しいお友達が増えたので紹介のインタビューをしていました。
年長さんのお部屋では帰りの会でお歌を歌っていました。歌う姿が小学生のようでした。
ココア揚げパン、ワンタンスープ、ブロッコリーとポテトのごま和え、牛乳でした。
年中さんの給食の様子です。ココア揚げパンが美味しかったそうです。