4月28日(水)に避難訓練がありました。
年少梅組のお友達は初めての避難訓練でしたが、先生の話をしっかり聞いていました。先生が紙芝居で「地震が来たときどうするの」を使って、頭を守ることを教えてもらい、実際にやってみました。また初めて防災頭巾をかぶって避難の練習をしました。
年中桜組のお友達も、先生が見せてくれた避難訓練のイラストで、頭を守ることや机の下に隠れて身を守ることを確認しました。
年長松組では、先生が「お」おさない、「は」走らない、「し」しゃべらない、「も」もどらない、の避難するときの約束のポスターを使って、避難する時に大切なことを確認しました。
先生が、「どうして、おしてはいけないの?」と聞くと、「おしたり、走ったりするとけがをしてしまうからだめです」という答えが返ってきました。
その後先生が「じゃ、どうしてしゃべってはいけないの?」と聞くと、「しゃべっていると先生の話が聞こえなくなるからダメだよ」という答えが返ってきました。さらに先生が、「どうして、もどってはいけないの?、大事なお箸セットあったら?」と聞くと、「お箸セットは、また買えばいいんだよ」「命は買えないよ」という答えが返ってきました。
4月30日の給食
今日の給食は、ココアパン、ポークビーンズ、コーンサラダ、牛乳でした。
ポークビーンズは、豚肉と大豆、人参、玉葱などの野菜と
トマトベースの味付けがとてもよくマッチしていました。ココアパンは大人気だと思います。
4月28日の給食
今日の給食は、麦ご飯、さばの味噌煮、おかか和え、せんべい汁、牛乳でした。
さばの味噌煮は、味噌の旨みと甘さのバランスがよくおいしくいただきました。おかか和えは、小松菜やキャベツのシャキシャキ感が絶妙で、とてもさっぱりしていました。せんべい汁は、ごぼう、こんにゃく、豚肉、南部せんべい等が入っていて具だくさんの汁でおかずにもなりした。
4月27日の給食
今日の給食は、チキンライス、チーズポテト春キャベツスープ、桜ゼリー、牛乳でした。
チキンライスは、鶏肉とトマトソース(ケチャップ味)のバランスがよく、もりもり食べられるメニューでした。チーズポテトはチーズの塩味と新じゃがのホクホク感がよくマッチしていておいしかったです。春キャベツスープは、キャベツの甘みが感じられ、健康的かつ季節感のあるスープでした。
4月21日の様子2
今週はじめより、急に暑くなり、ニュースでは夏日という報道もされています。年長さんの子どもたちの中には、砂場で川を作って、水を流して、「どんどん水がつながっていくよ」「どんな感じか、川に入ってみるよ」「水が気持ちいい」などと暑さの中で、いろいろな発見があったようです。
衣服の調節、すごい!
また、遊具で、遊んでいたお友達は、自分から、「暑くなったから、上の服脱いでくるね」といってベストを脱いできました。自分で衣服の調節をできるところ、素晴らしいと思います。
4月21日の様子1
鯉のぼりをつくっています。
21日に年中さんのお部屋にいったら、色画用紙の鯉のぼりをつくっていました。マーカーペンを使って、目を描いたり、スタンプを使って、鯉のうろこをあらわしたりしました。子どもたちは「目をぬりつぶすの?」などと聞きながら、オリジナルの鯉のぼりを作成しました。
鯉のぼりがまわるよ!
できたお友達は、園庭に出てつくったばかりの鯉のぼりで遊び始めました。園庭に出てみると、さわやかな風が吹いていました。その風の力で、つくった鯉のぼりが回ることに気付いたお友達は、「鯉ののぼりが回るよ」といって、園庭を思いきり走り抜けていきました。
4月26日の給食
今日の給食は、ごまご飯、肉じゃが、厚揚げの味噌汁、バナナ、牛乳でした。
ごまご飯は、ごまの風味があって食感ももちもちしていました。肉じゃがは、新じゃがのホクホク感がお肉とよくマッチしていておいしかったです。厚揚げの味噌汁は、厚揚げや切り干し大根、エノキタケ、青梗菜など具だくさんで、栄養満点でおいしかったです。
4月23日の給食
今日の給食は、白ごま坦々うどん、磯辺揚げ、いかくんサラダ、牛乳でした。
白ごま坦々うどんはごまの旨みとコクがあってとてもおいしかったです。ちくわの磯辺揚げもカラッと揚がっていて、白ごま坦々うどんに乗せて食べても美味でした。いかくんサラダでたくさん野菜が摂取できました。
4月22日の給食
今日のメニューは、小松菜の炊き込みご飯、黄金煮、蕪の味噌汁、オレンジ、牛乳でした。
小松菜の炊き込みご飯は、小松菜、人参、しらす干し、ひじき、油揚げなどが入っていて栄養満点なおかつ味も抜群でした。黄金煮は、油揚げと豚肉の旨みが野菜ととてもよくマッチしていました。蕪の味噌汁は、とても上品な味付けでした。
4月21日の給食
今日の給食は、コッペパン、鶏肉の照り焼き、かむかむサラダ、ABCスープでした。
鶏肉の照り焼きは、旨みのある味付けで、コッペパンにはさんで食べたら絶品でした。かむかむサラダは、きゅうりやコーン、わかめの茎などが入っていて栄養価の高いさらでした。
4月20日の給食
メニューは、麦ご飯、鮭の塩焼き、ごま和え、田舎汁、牛乳でした。ごま和えはチーズが入っていて、栄養価の高いメニューでした。
4月21日の梅組