6月30日(金)の様子です。
6月29日(木)の様子です。
6月28日(水)の様子です。
6月27日(火)の様子です。
6月26日(月)の様子です。
フルーツ杏仁、牛乳です。チーズポテトのジャガイモは、
幼稚園で収穫したものを使っています。
6月23日(金)の様子です。今日は、違う学年のお友達と遊ぶ姿が見られました。
次に園庭に避難し園長先生のお話を聞きました。保護者の方には引き渡しの訓練として、早めのお迎えに来ていただきました。ご協力ありがとうございました。
6月22日(木)の様子です。
6月21日(水)今日は、さつまいもの苗植えをしました。
上州きんぴら、かきたま味噌汁、牛乳です。
たくさんのお友達が来ました。今日は
はっぴと太鼓を用意しました。太鼓を叩いているのは、
「太鼓の名人」です。
6月20日(火)の様子です。
6月19日(月)の様子です。
6月16日(金)の様子です。
延長保育の様子です。自分で好きな場所を選んで遊んでいました。
6月15日(木)の様子です。
6月14日(水)の様子です。
6月13日(火)の様子です。今日は、水・泡・シャボン玉・砂をたくさん使って遊んでいました。子どもたちの色々な遊び方が見られました。
6月12日(月)の様子です。
6月10日(土)今日は、休日参観です。たくさんの保護者の方に来ていただきました。
年少梅組さんの活動は、靴下を使った「カタツムリ人形」作りです。
年中桜組の活動は、「小麦粉粘土」作りです。
年長松組の活動は、「手作り楽器」作りです。
6月9日(金)の様子です。
6月8日(木)の様子です。
6月7日(水)の様子です。今日はジャガイモほりをしました。
6月6日(火)の様子です。
3学年の遊び、今日は少し似ています。何組さんの遊びなのか、わかりますか?
6月2日(金)の様子です。
年長松組さんが、紙に自分の絵を描いていました。ひもを通して、何に使うのかな?
6月1日(木)の様子です。