教科書を読んでも理解できないことがあったら、自力でもっとわかりやすい説明法を考えてやろう!
そう思えばやる気も出るし、考える過程で自分も理解できるようになるかもしれない!
というコンセプトに基づき、今まで書いてきたレビューです。
今まで研究室で内輪向けに書いてきたものを、ウェブ向けに編集しなおしました。
私は、慣れない数式を教科書に従ってひねくりまわし、何か仮定を入れて解いて、
それで何かの公式に行き着いたところで、まったく理解できていないタイプの人間です。
そんなわけで、公式をじっと眺め、なんとかその意味を図で表せないか考えて、
大好きなグラフィックソフトを使って、大量のお絵描きを行います。
「なぜわざわざこんな回りくどい説明を・・・」と思われるかもしれないレビューですが、
私のようなタイプの方々にとって、少しでも理解の助けになれば幸いです。
また、独学での勉強で勝手な解釈をつけたレビューですので、間違っているかもしれません。
もしそのような箇所などございましたら、ご教授いただければ幸いです。
spacegroup 空間群についてのレビューです。
electronicstructure 電子構造(ブリルアンゾーン、フェルミ面、バンド構造など)についてのレビューです。