【日程】
2013年11月29日(土)13時~30日(日)12時
【会場】
横浜国立大学 大学院環境情報研究院付属臨海環境センター
ホームページ:http://www.mmcer.ynu.ac.jp/mmcer/top.html
アクセス(迷いやすいので、事前にご確認お願いいたします。)
電車:JR東海道線 真鶴駅より徒歩15分 タクシー5分
住所:〒259-0202 神奈川県足柄下郡真鶴町岩61
電話: 0465-68-0055
【プログラム】
(土)
13:00 開会あいさつ
13:05 センター職員のあいさつと利用に関する説明 下出信次博士(横浜国立大学准教授)
13:15 研究発表1. ○宮本 洋臣(水産総合研究センター)・伊東宏((株)水土舎)「黒潮域のヤムシ類について」
13:45 研究発表2.○伊東 宏・Dhugal Lindsay (JAMSTEC)「黒潮D型流路時における房総~相模湾沿岸におけるヤムシ類の鉛直分布」
14:15 エクスカーション:ヤムシ観察会
19:00 懇親会
(日)
9:00 研究発表3. 後藤 太一郎(三重大学)伊豆大島に生息するカエデイソヤムシ-カラーバリエーションの存在-
9:20 研究発表4. 後藤 太一郎・宮本 洋臣「台湾におけるイソヤムシを求めて その1」
9:45 総会
10:45 近況報告 出席者全員
11:15 片付け掃除
11:40 閉会あいさつ
11:50 記念撮影
12:00 解散
【参加費】
・社会人 10000円
・学生 5000円
【懇親会・食事】
懇親会会場:岩忠(ホームページ:http://www.iwachu.jp/;電話:0465-68-1101)
*30日の朝食は、若手メンバーが作ります。8:00開始を予定しています。
【エクスカーション】
エクスカーションは、去年のリベンジということで、真鶴沖でのヤムシ採集を行います。生きたヤムシを写真で撮り、きれいに取れた写真をまとめて、ホームページに載せたいと思っています。保存用のビンもご用意しますので、ご希望の方は、同定されたヤムシをフォルマリン固定し持ち帰ることも可能です。また、悪天候の場合は、湯河原の日帰り温泉でくつろぎたいと思います。
【世話役】
伊東宏(水土舎)・松浦弘行(東海大学)・宮本洋臣(水産総合研究センター)