横浜国立大学真鶴実験所(神奈川県足柄下郡真鶴町)にて開催した。出席者は12名で、11日に懇親会(料亭・岩忠、11名参加)を行った。
第1日:10月11日(土)
14 : 00 開会の挨拶 (小鳥守之代表)
14 : 05 横浜国立大学菊池知彦教授挨拶
14 : 10 自己紹介 :
14 : 15 講演 ① 宮本洋臣(東大海洋研):やむし類の分子生物学的研究
14 : 45 講演 ② David Casenove (東大院):ヤムシの化石「Chaetognath early Cambrian evolutionary history : the protoconodont record evidence」
15 : 25 講演 ③ 寺崎 誠(三洋テクノマリンKK):餌料としてのやむし
15 : 55 講演 ④ 木村 聡(東大):ヤムシの作るキチン
16 : 35 現況報告① 多気洋介(三重大):ヤムシ胚の紫外線による影響
16 : 50 現況報告② 長尾寿(三重大):能登半島九十九湾に生息するイソヤムシ
17 : 05 打合会一同定研修について、会の運営・方向・あり方など
18 : 30 懇親夕食会(料亭・岩忠)
第2日:10月12日(日)
09:00 会員による調査研究の現況報告:宮本洋臣、David Casenove、高橋 卓、伊東 宏、後藤太一郎、寺崎 誠、小鳥守之、黒田一紀
12 : 00 閉会の辞(寺崎 誠副代表)