第13回ヤムシ研究集会
期日:8月24日(土)~25日(日)
(前日の23日(金)より臼尻水産実験所に宿泊可能です。食事は、23日夕、24日の朝夕、25日の朝について用意いたします。)
場所:臼尻水産実験所(北海道大学FSC)
住所:〒041-1613 北海道函館市臼尻町152
http://www.fsc.hokudai.ac.jp/center/usujiri/
世話役:山口 篤(北大)、松野孝平(北大)
連絡先(8/23-25):090-1383-5735(山口)、080-9816-4597(松野)
日程とプログラム
第1日:8月24日(土)
・施設見学 函館市縄文文化交流センター(10:00~11:30):自由参加
・昼食(11:30~12:30)寿しの公楽(北海道函館市臼尻町149-18)
・記念写真撮影(13:00)
・開会挨拶(13:00~13:10):小鳥守之代表
・水産実験所の利用に関する案内(13:10~13:20):山口 篤
・総会(13:20~14:20):議長 小鳥守之
・研究発表(14:30~15:00):座長 松野孝平
①David Casenove ジュラ紀のウミユリの研究紹介
・近況報告(15:10~15:50):参加者全員
・エクスカーション、南かやべ保養センター(16:30~18:30)
・懇親会(19:00~)
第2日:8月25日(日)
・研究発表(09:00∼11:30): 座長 山口 篤
②黒田一紀 Sagitta crassaについて
③後藤太一郎 ヤムシの巨大ウィルスについて
④伊東 宏 東京湾のメソ動物プランクトンの鉛直分布
⑤山口 篤 親潮域におけるEukrohnia hamataの生活史について
⑥宮本洋臣 サンマの餌について
・閉会挨拶(11:40∼11:50):黒田一紀幹事
・解散(12:00)