北海道大学忍路臨海実験所(北海道小樽市)にて開催した。出席者は11名(うち、会員外4名)であった。
第1日:8月24日(金)
・自己紹介
・研究紹介:16:00-18:00
松野孝平:西部北極海における動物プランクトン群集構造について
齋藤 類:中規模高気圧性渦が動物プランクトン群集に与える影響について
阿部義之:親潮域春季ブルームへの中層性カイアシ類の応答について
山口 篤:親潮域におけるEukrohnia hamataの生活史について
第2日:8月25日(土)
・総会:08:30-09:15
・研究発表:09:30-11:00
宮本洋臣(東京大学大気海洋研究所):インド-太平洋におけるヤムシ類の種多様性
Mary Mar Noblezada(東京大学大気海洋研究所):Chaetognath assemblagesalong the Pacific Coast and adjacent inland waters of the Philippines: relative importance of oceanographic and biological factors.
後藤太一郎(三重大学):教材ビデオ「海にすむ謎の動物ヤムシ」の映写と紹介
・エクスカーション(11:30—16:00)余市町
・夕食バーベキュ―(17:45-20:00)
第3日:8月26日(日)
・会員の近況報告(08:45-10:00)
・記念写真撮影・解散