名神東ICから湖西道路の志賀ICをおりて5分という好立地で~
びわ湖の水泳場を目の前にし、1日中湖水浴が楽しめるキャンプ場です^^
管理棟 (撮影時閉まってました)
入口入ってすぐの売店ですが、実質ココが管理棟です。
海の家に毛が生えたような感じ。 ジュースの自動販売機があります。
アイス、ビール、浮き輪、薪、などが売ってました。
薪は700円と少々高いので買っていったほうが良いかも?
※ 犬は500円でしたが~2泊3日でも500円でした!
キャンプ場の内容からすると? 料金は少し高いように思えます。
ただし!連泊だと安くなりますね^^ サイトが空いていれば早いもの勝ち!
繁忙期はチェックインしても、午後3時までテントが設置できないかも?
先にいた人に撤収の日時を聞いて場所取りをしたほうが良いですね。
入口はわかりにくいですよ!
こんな感じです。
ナビに住所を入れていたので何とか~わかりました!
朝8時には車が並んでいました。
9時オープンでしたが、少し早めに入れました。
20台ぐらい並んでいました。
進入路はせまいですよ。
早めに並んだほうが良いですよ~北側の管理棟付近が便利ですから!
北側のトイレは水洗です。
さびれているわけではないです。
気にしてないようですね。
昔ながらの素朴なキャンプ場の雰囲気ですね。
最近はやっている高規格のキャンプ場ではありません。
が~!
細かいことは言わないので居心地は良いです。
のんびり過ごせます。
これが本来のキャンプ場の姿かも?
では、施設の紹介^^
出典:青柳浜キャンプ場
左が北側で右が南側~適当な場内マップです^^
左が男子、右が女子トイレ
入ってすぐ右にトイレ。しょぼいトイレに見えますが?
洋式水洗できれいですよ。トイレはココと奥に2ヶ所だけ
炊事場
いつもなら、炊事棟と書くのですが、炊事場ですね。
向こうに見える斜め格子が無料の水シャワーです。
カーテンで仕切られてるだけす。
炊事場の横にあったポンプです。
使えますよ!
レトロなポンプが良い感じです。
炊事場の近くにトレーラーが!
今は泊まれません。
キャンプ場中央付近に数棟のバンガローが。
ボロボロで使ってないようです。
1棟はゴミ置き場でした。
さらに進むと避難小屋がありました。
いつ使うのでしょう?
キャンプ場の裏は別荘地でした。
けっこうな数の別荘が建ってました。
一番奥(南側)の少し手前にある炊事場。
私たちは、このあたりの湖岸にテント&タープを設置しました。
キャンピングカーのような大き車は入口付近が出入りに便利ですよ。
琵琶湖畔のキャンプ場は例外なく詰め込みますからね!
一番奥にあるトイレ。
旧式のトイレで簡易水洗で~匂いが気になりました。
男女共用です。
隣のブルーシートは脱衣所みたいでした!?
キャンプ場の規模の割に、トイレと炊事場が少ない!
料理は簡単なものにしたほうが良いでしょうね。
青柳浜キャンプ場の周辺の施設の地図
湖岸沿いに北と南方向に写真を撮りました。
朝日が湖面に映えてきれいでした!