ダッチオーブンの歴史!

ダッチオーブンの歴史はアメリカから始まった!

その元となったのはヨーロッパで使われていた鍋です。

1600年代にオランダ人により、アメリカに持ち込まれたといわれてます。

写真は、1930年頃のカウボーイです。

ビーン・ポットといわれるものです。

家庭で使われていたため、足はありません。

足もフランジも無い、ツルッとした豆のような形状でした。

大型オーブンで使うため炭を乗せるためのフランジは要りません。

豆のような姿を見た庶民は!

敬意と親しみをこめて、ビーン・ポットと呼びました。

写真は、現代のビーンポットです。

このビーン・ポットをアメリカ開拓者が改良しました。

それが、現在のキャンプ・ダッチオーブンの元祖です。

大型オーブンでの料理を再現するためにフランジが付けられました。

直火でも安定するように、3本の足が付けられました。

これで、ヨーロッパ生まれのビーンポットが、キャンプ・ダッチオーブンに変わったのです。

写真は1890年頃のダッチオーブン

ダッチオーブンは更に進化しました。

日本では、直火が楽しめるキャンプ場がほとんど無いからです。

そのため、多くのキャンパーは、焚き火台の上の網にじかに置いて使用しました。

ダッチオーブンを吊るすスタンドを持っていれば良いのですが。

網の目に足がはまって使いにくい思いをした方は多いでしょう。

ただ、上からの温めが必要な料理が多いのでフランジは必要です。

写真は、ユニフレームの黒皮鉄板製のダッチオーブンです。

足がないので、網やツーバーナーで使いやすいです。

滑りやすいので斜面では気をつけましょう!