2022年度日程

2022年度「たのしい宇宙講座」日程表

   (実施時間は、担当講師や内容により30分程度前後する可能性があります。あらかじめご了承ください。)

講座オリエンテーション&さぁ、はじめよう

講義科目 

2022年10月1日(土) 13:30〜17:30

会場

貸教室・貸会議室「内海」

講師

 柴田 晋平(山形大学・NPO法人小さな天文学者の会・星空案内人資格認定制度運営機構)

講座内容

「宇宙」と言っても、とても広すぎて一言で表すことができません。まずは「星空・宇宙」の楽しみ方をたっぷり概観します。はじめの一歩!です。

備考

受講者は会場、講師はオンラインでのライブ講義です。

さぁ、はじめよう
復習会

2022年10月8日(土) 14:00〜15:30

会場

オンライン会議(Zoom)

講師

 柴田 晋平(山形大学・NPO法人小さな天文学者の会・星空案内人資格認定制度運営機構)

講座内容

初回講義受講後の質問コーナーや受講生同士やスタッフとの交流の場です。

備考

講座がオンライン講義となった場合の練習を兼ねて実施します。復習会は講座の単位には含まれません。

星空の文化に親しむ

講義科目 

2022年11月5日(土)  14:00〜17:00

会場

貸教室・貸会議室「内海」

講師

 永田 美絵(コスモプラネタリウム渋谷チーフ解説員)

講座内容

星や星座には、神話や古代から伝わる文化がたくさん秘められています。「星の文化」を通して、人間の心の深い部分に触れてみませんか?

宇宙はどんな世界?

講義科目

 2022年11月20日(日)  14:00〜17:30

会場

昭和女子大学

講師

梅本 智文 (国立天文台)

講座内容

「宇宙」の誕生、そして、地球や様々な星の誕生そして死。見たことのない、知らない「宇宙」がそこにあります。

望遠鏡のしくみ

講義科目

2022年12月3日(土) 14:00〜17:30

会場

品川区立中小企業センター

講師

 坂中 二郎(NPO法人小さな天文学者の会)

講座内容

望遠鏡を使うとどうして大きく見えるの?どうして遠い星が近くに見えるの?望遠鏡の原理と構造について解説します。


望遠鏡を使ってみよう

(小型屈折経緯台/小型反射赤道儀など)

実技科目

2022年12月17日(土)14:00〜17:30

会場

東大島文化センター

講師

筥崎 博之(NPO法人小さな天文学者の会)

講座内容

観望会等で実際に使用する各種小型望遠鏡(小型屈折/反射望遠鏡・経緯台/赤道儀など)を動かし、どのように星々がみえるのかを学びます。

星座をみつけよう

実技科目

2023年1月14日(土)  14:00〜17:30

会場

加瀬の貸し会議室「入谷ホール」

講師

 森出 廣行 (NPO法人小さな天文学者の会)

講座内容

実際の星空での星座の見つけ方、観察の仕方、そして星座早見盤の使い方を学びます。

星空案内の実際

実技科目

 2023年02月4日(土)14:00〜17:30

会場

加瀬の貸し会議室「入谷ホール」

講師

渡邉 瑛里(NPO法人小さな天文学者の会/星空案内人資格認定制度運営機構/山形大学

講座内容

星空案内人はどのような心持ちでどのような活動をしているのか、実際の星空案内を体感しながら学ぶ講座です。

授与式

 2023年02月25日(土)  14:00〜

会場

加瀬の貸し会議室「入谷ホール」

講座内容

7回の講座を通して、星空案内人(準案内人)資格を取得したみなさんに資格証をお渡しする授与式です。