アユ
天然のおさかなは脂がのっているかどうかは
その魚が元気だったか、周りの環境が良かったかどうの
目安になります。
セコガニ
勢子ガニとはズワイガニのメスのカニにつけられた呼び名です。
オスは松葉ガニと呼ばれたりしており、大きさが全然違うのです。
勢子ガニは切らなくてもお鍋に入るサイズです。
天然アユでよく太っているのは住んでいる川が良かったから。
産地にこだわらないで全国あちこちの川で
美味しいアユが獲れるぐらい、
これからの日本の環境が良くなることを願います。
勢子ガニ漁が始まったばかりのこの時期は
オレンジ色の卵がまだ体内に詰まっていて、
多少のねっとりとした食感が楽しめます。
ふる川では大将が仕入れたその日の内に塩ゆでにします。
すぐに食べたくなりますが、少し我慢して
カニの身が落ち着く翌日が一番の食べ頃。
香住ガニ
ベニズワイガニに産地の名をつけたブランド蟹です。
越前ガニ、間人ガニと呼ばれるズワイガニに比べると
海の少し深いところに住んでいて、漁期も違います。
こうして夜に茹でて、翌日の料理にお出しします。