Atsushi Fujita and Satoshi Sato.
Toward Automatic Compilation of Phrasal Thesaurus.
NSF Sponsored Symposium Semantic Knowledge Discovery, Organization and Use, Nov., 2008.
Atsushi Fujita and Satoshi Sato.
A Probabilistic Model for Measuring Grammaticality and Similarity of Automatically Generated Paraphrases of Predicate Phrases.
In Proceedings of the 22nd International Conference on Computational Linguistics (COLING), pp. 225-232, Aug., 2008.
桑江常則, 佐藤理史, 藤田篤.
後続ひらがな列に基づく語の活用型推定.
情報処理学会研究報告, 2008-NL-186, pp. 7-12, 2008.
佐藤理史.
日本語テキストの難易度を測る.
言語, Vol.37, No.8, pp. 54-57, 2008.
松吉俊, 佐藤理史.
文体と難易度を制御可能な日本語機能表現の言い換え.
自然言語処理, Vol.15, No.2, pp. 75-99, 2008.
Satoshi Sato, Suguru Matsuyoshi, and Yohsuke Kondoh.
Automatic Assessment of Japanese Text Readability Based on a Textbook Corpus.
In Proceedings of the 6th International Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), May, 2008.
近藤陽介, 松吉俊, 佐藤理史.
教科書コーパスを用いた日本語テキストの難易度推定.
言語処理学会第14回年次大会発表論文集, pp.1113-1116, 2008.
加藤直樹, 藤田篤, 佐藤理史.
日本語派生語辞書第一版の編纂.
言語処理学会第14回年次大会発表論文集, pp.1053-1056, 2008.
竹内孔一, 乾健太郎, 竹内奈央, 藤田篤.
意味の包含関係に基づく動詞項構造の細分類.
言語処理学会第14回年次大会発表論文集, pp.1037-1040, 2008.
榊原洋平, 佐藤理史.
外国人名対訳辞典の大規模化-15万件の自動編纂-.
言語処理学会第14回年次大会発表論文集, pp.833-836, 2008.
桝田達也, 松吉俊, 佐藤理史.
日本語機能表現から多様な類義表現への言い換え.
言語処理学会第14回年次大会発表論文集, pp.783-786, 2008.
加藤修平, 藤田篤, 佐藤理史.
述語句の形態・構文的言い換えの確率的生成モデル.
言語処理学会第14回年次大会発表論文集, pp.779-782, 2008.
松吉俊, 近藤陽介, 橋口千尋, 佐藤理史.
全教科を収録対象とした日本語教科書コーパスの構築.
言語処理学会第14回年次大会発表論文集, pp.520-523, 2008.
佐藤理史.
13文字で何が伝えられるか:ウェブニュースボックス見出しの分析.
言語処理学会第14回年次大会発表論文集, pp.508-511, 2008.
幾島克洋, 藤田篤, 佐藤理史, 横川睦, 岩本宜式, 片岡亮.
HTML文書からのリスティング広告の自動生成.
言語処理学会第14回年次大会発表論文集, pp.504-507, 2008.
Suguru Matsuyoshi and Satoshi Sato.
Automatic Paraphrasing of Japanese Functional Expressions Using a Hierarchically Organized Dictionary.
In Proceedings of the 3rd International Joint Conference on Natural Language Processing (IJCNLP), pp.691-696, Jan., 2008.
Atsushi Fujita and Satoshi Sato.
Computing Paraphrasability of Syntactic Variants Using Web Snippets.
In Proceedings of the 3rd International Joint Conference on Natural Language Processing (IJCNLP), pp.537-544, Jan., 2008.