Bloggerで作成したブログでAdSenseへの参加条件を満たさない場合は「AdSenseに登録」ボタンが押せなくなった模様
まさにこの状態。まだ始めたばかりだから、きっと中身が薄くてだめなんでしょう。
※調べていると、外部リンクはダメという記事があったが、本当にダメなんだろうか?いいと思う記事はやっぱりリンク張りたい。
充実させてから、また確認とする。
結論:AdSenseの管理ページを見る際は、Javascriptは有効にしておく必要がある
最初このメッセージを見た時、てっきりGoogleがメンテナンスでもしているのかと思ったが、
ネットで検索すると、どうやら普段から出ることがあると気づいた。そこで、ふとJavascriptを
疑ったところ、正解。これが出るときは、Javascriptを停止しているのが理由の場合がある。
例えば、ブラウザのアドオンにあるAdblockerを使っていたりするとこのメッセージが出る。
(自分は広告を載せようとしているのに、自分が他人の作ったサイトを見るときは広告が
重くて嫌なので、Adblockerで切っている。。。)
Google AdSenseのことを、Google以外の人らしき人が書いている記事は山ほどあるので、探していると色々と見つかる。今日見つけた、非常に参考になった記事。これから実践予定。
Google AdSenseだけで家族を養ってきた僕が、今までやってきたブログ運営術をガチで解説するよ ホーム:WP-D
これをbloggerでやろうとすると、記事の直前直後など、bloggerのガジェットでは対応出来ないものがあった。調べたところ、以下の手法でできると分かった。
Bloggerの記事内上部にGoogleAdsenseを設置する
https://productforums.google.com/forum/#!topic/adsense/vgGs8bwh25c ←非同期のコードを貼るときの注意点有り。なお、同期や非同期といった話は、以下を参照した。
Google Adsense広告のコードタイプで,同期・非同期の違いは,読み込み速度向上・HTML5対応有無など
これで試してみたが、うまくいかず。。。しばらく調査が必要。