0.使用に当たって

soracane使用に当たって、提供の方針(ライセンス等)と設計の方針をここで書いておきたいと思います。

提供の方針

soracaneは、フリーでの使用、商用利用、再配布等、自由にしていただいてかまいません。

また、使用に当たりましては当方で一切責任を負いませんのよろしくお願いいたします。

もし何かヒントになったり、問題が解決したりしましたら幸いです。

ただ、著作権を放棄したわけではありませんので、ソースをそのまま利用して作成したパッケージなどを商品として売り出すなど、

フリーで使用される方の不利益になるような使用の仕方は禁止します。

このような方針に一番近そうなライセンスがApache Lisence2.0のようですので、soracaneではこのライセンスを採用することにします。

http://www.apache.org/licenses/LICENSE-2.0

設計の方針

soracaneはSpringで使用しやすくしました部品集です。

このような性格のパッケージを目指しているため、様々なクラスとの関係をあまり持たないように設計します。

また、1度使用すると全てをsoracaneと関係を持たないと成り立たないような設計を避けます。

例えば、同じActionに関するクラスでもあるActionでは使用して、あるActionでは使用しない、など、場所場所によって

自由に選択できるようにし、将来他の部品で置き換えることも容易にできるように設計します。

つまり、なるべく束縛されることなしに使用していくことができるように努力しています。

テストの方針

テストはJUnitを使用していきます。

また、djUnitでカバレッジを計算し、80%以上を目指してテストしていきます。

カバレッジはサイトにて公開しようと思っています。

記事について

このサイトで記述する記事につきましても、上記と同様に自己責任でご利用お願いします。

ただ、自分用のメモという位置づけもあり、なるべく間違いがないようには努力しています。

しかし、まだまだ勉強中ということもありますので、もし間違いを発見された場合はご連絡もしくはコメントに記述いただけると大変助かります。