タイムテーブル

プログラム一覧表

令和2年度SICE四国支部学術講演会は、Zoomを使ってオンラインで開催します。

令和2年度SICE四国支部学術講演会

12月12日(土)10:00~15:00 のZoomのURL

※9:45~接続可能です。

Zoomの名前は、学校名 名字 (阿南高専 吉田)としていただくようにお願いします。

ポスターセッション1(PS1)

【PS1】 ポスターセッション1(13:00-13:45)

<制御1>

PS1-01 状態むだ時間系に対する最適メモリーレスレギュレータ構成法に基づくサーボ系の設計

◯山下皓大,久保智裕(徳島大)

PS1-02 授業参加のための視線入力によるアバターロボットの操作

◯則安玲音,穆盛林,柴田論(愛媛大)

PS1-03 遠隔操作ロボットによる長期欠席児の授業参加支援システム

◯樫葉巧,柴田論,穆盛林(愛媛大)

<計測1>

PS1-04 超音波センサを用いた物体検知システムの開発

◯冨木田悠生,川久保貴史(香川高専)

PS1-05 車載カメラを用いた歩行者・自転車の危険検知

◯辻亮佑,寺田賢治,カルンガル・ステファン(徳島大)

PS1-06 画像処理を用いた寄生蜂の種の自動認識

◯三﨑祐輔,寺田賢治(徳島大)

PS1-07 画像処理を用いた昆虫同定システム

◯濱口直輝,寺田賢治(徳島大),

美山和宏,篠崎賢次,井上弘(アース環境サービス株式会社)

PS1-08 葉の動きに着目したショウガ根茎腐敗病発病株の早期検出法の検討

◯窪田伊織(高知工大院),岡美佐子,矢野和孝(高知県農業技術センター),

栗原徹(高知工大)

<システム情報1>

PS1-09 ニューラル翻訳と英文自動分割を併用した英語学習者のためのテキスト平易化システム

◯新見優里(阿南高専),太田健吾(豊橋技術科学大)

PS1-10 Partial Face Detection using Convolutional Neural Network for Face Authentication

◯ムハンマド・ファウザン・マーフー(阿南高専),

太田健吾(豊橋技術科学大),田中達治(阿南高専)

PS1-11 目領域に注目したCNNによる顔認証の優位性評価

◯山上桂市、林純一郎(香川大)

PS1-12 応答発話を聞きやすくするためのポーズの 自動挿入に基づく話し言葉変換

◯坂野陽一(阿南高専),太田健吾(豊橋技術科学大),

杉野隆三郎,岡本浩行(阿南高専)

PS1-13 深層学習を用いた顔画像系列からの虚偽検出

◯小島脩生(阿南高専),太田健吾(豊橋技術科学大),平山基(阿南高専)

PS1-14 BERTを用いて文脈を考慮した雑談対話システム

◯三河多聞(阿南高専), 太田健吾(豊橋技術科学大), 

平山基, 岡本浩行(阿南高専)

<SI1>

PS1-15 漁業支援を目指したLoRa通信ネットワークの構築における計測デバイス電源の試作

◯樫本弘和,小林美緒,松本高志(阿南高専)

PS1-16 CNNに基づく視線入力インターフェース

◯三宅崚太,穆盛林,柴田論(愛媛大)

PS1-17 深層学習を用いたトレイルラン参加者の位置予測

◯岡本浩行(阿南高専),

三好健文,船田悟史 (株式会社イーツリーズ・ジャパン)

PS1-18 Forecasting Model of Wind Speed and Direction using CNN-CLSTM

◯Anggraini Puspita Sari,Hiroshi Suzuki,Takahiro Kitajima,

Takashi Yasuno (Tokushima University)

PS1-19 アイディア出しを目的とした会議における発言促進ロボットの開発

◯吉木史香,吉田晋(阿南高専)

<産業応用1>

PS1-20 汎用シリンダセンサによるエアシリンダの高精度位置測定

◯日村怜史,尾崎貴弥,小林美緒(阿南高専)

PS1-21 組織切片画像を用いた昆虫の混入時期の特定

◯橋口祐也,寺田賢治(徳島大),

篠崎賢次,美山和宏(アース環境サービス株式会社)

ポスターセッション2(PS2)

【PS2】  ポスターセッション2(13:45-14:30)

<制御2>

PS2-01 VR を利用した農業機械のジェスチャによる遠隔操作に関する研究

◯栗原健輔,穆盛林,柴田論(愛媛大)

PS2-02 電動車いすのための片流れ抑制制御とその評価手法の検討

◯真田佳樹,鈴木浩司,北島孝弘,桑原明伸,安野卓(徳島大)

PS2-03 自重による無人航空機の不整地着地機構の開発

◯神崎晃平,松浦史法(阿南高専)

<計測2>

PS2-04 物体検出を用いたナメクジ忌避装置の開発

◯長尾映哉,岡本浩行,安野恵実子(阿南高専)

PS2-05 深層学習を用いた複数の特徴点による人物識別

◯彦上諒,岡本浩行,平山基(阿南高専)

PS2-06 アシスト装置設計のためのデータベースを用いた歩行分析

◯三谷拓也, 井上恒 (香川大)

PS2-07 AIカメラを用いた藻場生息動物の行動解析システムの開発

◯福田渓人,𠮷本裕也,福見淳二,福田耕治(阿南高専),

中西達也(徳島県立農林水産技術総合支援センター)

<システム情報2>

PS2-08 物体検出アルゴリズム「YOLO」を用いた二段階右折標識の認識モデル作成・評価

◯板垣光晟,松浦史法(阿南高専)

PS2-09 共創場原理を考慮した群集行動モデルの提案と検討

◯品川裕依菜,杉野隆三郎,福田耕治(阿南高専)

PS2-10 デザイン思考プロセスのための数理モデルの考察

◯新見紗南,岡本浩行,福田耕治,杉野隆三郎(阿南高専)

PS2-11 感性工学を用いたイベント調査・分析のためのシミュレーションシステムの開発

◯折野碧,岡本浩行,福田耕治,杉野隆三郎(阿南高専)

PS2-12 Retrospective CycleGANを用いた気象衛星画像の時系列予測

◯脇田康史,鈴木浩司,北島孝弘,安野卓(徳島大)

PS2-13 LSTMを用いた漁獲量時系列データの予測モデルの構築

◯小林美緒,秦野寛太,川端明洋 (阿南高専)

<SI2>

PS2-14 大量のデータを分類するためのツール作成

◯武田一磨,岡本浩行,平山基(阿南高専)

PS2-15 拡張現実によるピアノ演奏支援システムの構築

◯賀治智也,寺田賢治,カルンガル・ステファン(徳島大)

PS2-16 運転スキル向上を目指したVR教習システムの開発

◯多田博夫,助道永次,鎌田孝(徳島工業短期大)

PS2-17 LINE BOTによる水田の水位通知システムの開発

◯中道翼,吉田晋(阿南高専)

PS2-18 ローカル無線通信を用いた山間部のため池用水位計の開発

◯松浦圭吾,吉田晋(阿南高専)

<産業応用2>

PS2-19 歩行時の動作変容を目的とした携帯型機能的電気刺激装置 の開発と評価

◯三木雄平,柴田論,穆盛林,土居誠治(愛媛大)

PS2-20 IoTプラットフォームを活用した重機用GPSトラッカーの開発

◯喜多亮太,吉田晋(阿南高専)

PS2-21 LoRa を用いたミニパイプハウス環境データ収集システムの開発

◯神原太陽,吉田晋,福見淳二(阿南高専)