7月21日 「校内相撲大会」
21日から、夏休みが始まりました。夏休み初日には、校内の土俵にて相撲大会が行われました。どの子どもたちも勝ちたいという強い気持ちで、迫力のある試合をしていました。
7月16日 「校内水泳記録会」
学校プールにて、校内水泳記録会を行いました。2ヶ月間の水泳練習で、50mを泳げるようになったり、昨年よりも速く泳げるようになったりした姿を保護者の方々に見てもらいました。
7月12日 「6年生 琉球舞踊ワークショップ」
沖縄歌舞劇団「美(ちゅら)」のみなさんが来校して、6年生がワークショップをしました。沖縄に伝わるエイサーを教えていただきました。三線(さんしん)の音に合わせ、太鼓をたたきながら、元気いっぱいに踊る6年生でした。11月の本公演が楽しみです。
7月2日「ふれあい班遠足」
ふれあい班ごとに分かれ、オリーブ公園・寒霞渓・映画村・福田へ遠足に行きました。暑い中の移動になりましたが、上級生が下級生を助ける姿がどの班でも見られました。ふれあい班でのいろいろな活動を通して、さらに仲良くなれました。
6月19日「ふれあい班遊び」
みんなの時間にふれあい班遊びがありました。天候が悪かったため、室内でハンカチ落としやいすとりゲームなどをして遊びました。6年生が中心になって、楽しく活動できていました。
6月12日 「醤油出前授業」
3年生のわくわくワークスの授業で、醤油出前授業がありました。醤油はかせに醤油の原料や作り方、味や香りのひみつを教えてもらいました。小豆島の醤油づくりについて、もっとくわしく知りたくなりました。
6月1日 「放課後水泳練習」
5、6年生の放課後水泳練習が始まりました。まだまだ水温は低く、厳しい練習ですが、子どもたちはがんばっています。7月の水泳記録会に向けて、速く、長く泳げるよう練習していきます。
5月20日 「運動会」
今年も天気に恵まれ、子どもたちも保護者も熱く燃えた運動会となりました。1、2年生の「みんなでやってみよう!」は、ポンポンとタンバリンを使って元気よく演技ができました。3、4年生の「どんなときもGUTS」は、スピード感あふれるダンスとフラッグ操作・隊形移動も「すごい」の一言でした。5、6年生の「パワー 全開、心を一つに」は、ダンスと組み立て体操をあわせて心を一つにした演技でした。大きな声援ありがとうございました。
5月16日 「運動会予行練習」
5月20日(日)の運動会に向けて、どの学年も演技の練習を頑張っています。今日は予行練習を行い、応援合戦やジェンカ、リレーの練習をしました。運動会では、安田っ子のがんばる姿を、見せてくれることでしょう。
4月24日 「交通安全教室」
小豆警察署から4名の署員が来校し、交通安全や不審者対応についての話をしてくれたり、実際に横断歩道を渡る練習をしたりしました。横断歩道を渡るときの決まりがよく分かりました。これからも安全に気を付けて過ごしてほしいです。
4月19日 「1年生をむかえる会」
1年生をむかえる会がありました。かくれんぼ、じゃんけん列車、〇✕クイズをして、1年生と楽しい時間をすごしました。1年生は少しずつ学校に慣れ、明るい表情で上級生といっしょに遊ぶことができました。
4月9日 「入学式」
安田小学校に23人の1年生が入学し、全校生142名になりました。名前を呼ばれたときの返事、式辞を聞くときの姿勢もよかったです。これからの成長が楽しみです。
4月6日 「着任式・始業式」
新しい先生4名を迎え、平成30年度がスタートしました。始業式では、校長から、安田小学校のキャラクターを使って「やりぬく強い子」、「進んで勉強する子」、「だれとでも仲良くする子」を目指して頑張ろうという話がありました。