3月2日 「6年生を送る会」
6年生送る会がありました。まず、3・4年生と1・2年生が6年生への感謝の気持ちを伝えるための出し物を行いました。その後、5年生企画ので巨大パズルを行い、6年生へ思い出アルバムを渡しました。最後に6年生が、英語劇と合奏をして、在校生にお礼の気持ちを伝えました。
5年生が中心になって準備を行い、楽しい会にすることができました。
2月27日 「京都大学アメフト部来校」
京都大学アメフト部の学生が来校しました。まず、運動場で、下学年はボール運びおに、上学年はフラッグフットボールをいっしょに行いました。その後、5・6年生は体育館で、進路や将来の夢についての話を聞きました。
2月23日 「児童会役員任命」
先日、来年度児童会役員の信任投票があり、新しい児童会役員が決定しました。みんなの時間に、任命証の授与と、旧役員からの引継ぎ式がありました。役員となった5年生3人、4年生3人に、学校の中心となってがんばってほしいと思います。
2月16日 「なわとび大会」
校内なわとび大会がありました。下学年・上学年に分かれて、いろいろな跳び方の跳ぶ時間や回数を競いました。今年度は5つの種目で校内記録が更新されました。今回の大会に向けて、体育の授業や冬休みに練習をがんばっていました。
2月8日 「起震車体験」
消防署の方に来ていただき、全校生が起震車体験をしました。南海トラフ地震を想定した、震度6~7のゆれを体験しました。予想以上の揺れに、大地震のときには、しっかりと机の脚を持って頭を守ることが大切だと改めてわかりました。1年生は消防車も見学させてもらいました。
2月1日 「安小アドベンチャー」
みんなの時間に児童会役員が考えた「安小アドベンチャー」というイベントがありました。ふれあい班にわかれて、いろいろなゲームをし、いくつクリアできるかを競いました。もうすぐ卒業する6年生と楽しい時間をすごしました。