Search this site
Embedded Files
平成ことわざ辞典 第二版
  • 目次
  • あ行あ
    • い
    • う
    • え
    • お
  • か行か
    • き
    • く
    • け
    • こ
  • さ行さ
    • し
    • す
    • せ
    • そ
  • た行た
    • ち
    • つ
    • て
    • と
  • な行な
    • に
    • ぬ
    • ね
    • の
  • は行は
    • ひ
    • ふ
    • へ
    • ほ
  • ま行ま
    • み
    • む
    • め
    • も
  • や行や
    • ゆ
    • よ
  • ら行ら
    • り
    • る
    • れ
    • ろ
  • わ行わ
  • 目次
平成ことわざ辞典 第二版

し

『人生、苦もありゃ楽もあるさ』

..当然、知ってると思っていた「水戸黄門」の主題歌も、いざとなると歌えない。

総じて、記憶のあいまいさを言う。

『しずかちゃんのお風呂好き』

..サービスカットなどと、大人のけがれた気持ちで邪推してはいけない。

しずかちゃんは、きれい好きなだけである。総じて、純粋な行為が誤解されること。

類似のものに『由美かおるのお風呂好き』がある。

『出世したけりゃ、会社を潰せ』

..会社を潰すくらいの破壊力がないと、出世しないという意味。

『正月に、湯あか風呂』

..年末にジャバしたために、正月中、湯あかの浮いた風呂に入らなくてはならなくなったこと。

総じて、正月だって、多少の我慢はしろの意味。

『地獄で鼻歌』

..考えようで、地獄にいても楽しみはある。ついつい鼻歌も出てしまう、なんてのはすごい悟り。

『浸水中の水道修理』

..船底で浸水が始まっているのに、船室の水道管の水漏れを直している。

大事に気づかず、小事にとらわれる愚かさ。

『正月くらいは、ビール』

..ビールとの違いが誰にもわからない発泡酒、そして第三のビールの猛進。

なんだかビールがとっても高級品のような。それでこの一言。

『心霊現象にも、お国柄』

..日本はこそっと、アジアは憑依系、アメリカは攻撃的、ヨーロッパは伝説的。

Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse