日本産業衛生学会関東地方会 多職種連携の会 第5回研究会のお知らせ
「多職種連携!?上手くいったこと★困ったこと ぶっちゃけトーーーク会」
開催報告
今回の企画は、多職種連携の観点から、職場での良好事例や相談事など、気軽に話すことのできる勉強会を目指しました。
また、ダイバーシティ推進の観点から、子連れ参加可能として、会場内に看護・保育学生の育児ボランティアを配置しました。
16名の参加があり、活発なディスカッションがなされ、参加者からは「社内だとなかなか相談しにくい事例相談できて役に立った」
など好意的な感想をいただきました。特に、他職種の考えに触れることができたり、実際に職場環境で困っている事例について、
他職種からアドバイスがあり、明日からの産業保健活動に役立つ研究会となりました。
本会では、皆様のお役に立つような研究会を開催していく予定ですので、お気軽にご参加ください。
(プライバシーに配慮して画像を加工しています)
開催案内
多職種の連携のために必要なスキルや上手くいくための要件とはなんだろう?
専門職間の差異やひとり一人の気質の違いの中に生じる葛藤をどのように
解決していったら良いのだろう。
誰かに相談したけど、なかなか気楽に本音を言える場がない。
是非一緒に考えてみませんか?人に話すと考えが整理できるかもしれません。
あなたの経験が、他の方の参考になるかもしれません。
お気軽にご参加ください♪
なお、子供連れ可・飲食可のイベントとなります。
1 日時:平成31年3月10日(日) 10:00~11:30
2 場所:ホテルグランドアーク半蔵門 5階シンフォニー
(東京メトロ半蔵門線「半蔵門駅」1番出口より 徒歩2分)
3 申し込み方法:多職種連携の会メールアドレスに以下の項目を記載・送信して下さい。
(1) 氏名(フリガナ)
(2) 勤務先
(3) 職種または資格
(4) 連絡先メールアドレス
(5) 子連れの場合、お子様の年齢をお教えください。
(6) 多職種連携についてご自身の経験がございましたらご記載下さい。
4 申込先、お問い合わせ先:oh.renkei a gmail.com
5 締切:平成31年3月1日(金)
6 その他 ①申し込み多数の場合、締め切りを早める場合がございます。
②同会場内に保育のボランティア(保育学科・看護学科の大学生)を配置します。
③同会場内に子供がおります。うるさく感じられることもあるかも
しれませんが、ご理解のほどよろしくお願いします。
④日本産業衛生学会会員のみのイベントとなります。
ご不明な点がございましたら、上記メールアドレスまでご連絡ください。