投稿日: Apr 24, 2019 12:29:1 PM
東京栄養疫学勉強会より、2019年度春季会のご案内です。
添付のPDFファイルをご覧のうえ、お申込みください。
東京栄養疫学勉強会の趣旨
栄養学は食事・栄養を通して人の幸福に役立つために存在する応用科学です。
したがって、人・人集団を対象とする『栄養疫学』は欠かせません。
ところが日本には栄養疫学に関する教育機関はほとんど存在しません。
そこで、その必要性を感じる者が集まり、年4回、勉強会を催し、毎回30~60人が集まって活発に勉強しています。
【春季会のテーマ】
食事摂取基準から見た栄養疫学のエビデンス~未来の栄養を担う君たちへ~
●日時:2019 年 5 月 25 日(土) (昼の部)10:30~17:30 (受付 10:00~)
●場所:お茶の水女子大学(東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅より徒歩7分)
●今回の概要:食事摂取基準は 積み上げられたエビデンスをふまえて 5 年ごとに改定されており、まもなく 2020 年版が発表されます。
春季会では、年間テーマ「研究計画を書き上げる」を踏まえ、疾病予防・臨床へとつながる研究課題の 1 つとして、
食事摂取基準を取り上げます。
食事摂取基準を切り口に、講義とディスカッションを通じて、 栄養疫学のエビデンスについて学ぶことが目的です。
栄養疫学のエビデンスを積み上げ、社会に活かしていきたい方は案内をご確認の上、是非ご参加ください!
★昼の部(イントロ)
10:30~12:30 佐々木先生講義
12:30~13:30 昼休み(昼食をご持参ください。大学食堂は閉まっています。)
13:30~14:30 食事摂取基準レビューチームからのお話
14:30~15:45 ディスカッション(テーマ:食事摂取基準の課題)
15:45~16:00 休憩
16:00~17:10 ディスカッション(テーマ:食事摂取基準から見た今後の予防・臨床に必要な研究)
17:10~17:30 まとめ
★夜の部(懇親会)も開催します!栄養学の課題に一緒に取り組める仲間を増やしましょう!(詳細はPDF参照)
◎参加方法
【事前参加登録をお願い致します】※参加者毎にお送りください。
下記URLの「お申込みフォーム」よりお申込みください。
締め切りを前に満員になる可能性があります。
できるだけ早め(遅くとも05/18(土)までに)のお申込み をおすすめいたします。
お申し込みの前に必ずご案内PDFをご確認ください。
お申込みフォーム→https://forms.gle/my2MBdGUFnDXnXcq5
みなさまのご参加を心よりお待ちしております!
どうぞよろしくお願い申し上げます。