Study Group of Nutritional Epidemiology in Tokyo
私たちは栄養疫学に対する理解や技術を深めたいと思う者が集まり、
また仲間を作ることで交流を広げていくことを目的とした自主勉強会です。
日本の栄養疫学の発展のために、ともに栄養疫学に関する理解を深めたり、情報交換をしています。
(旧Google サイト のサービス終了に伴いホームページの更新を行いました。一部体裁の整っていない部分につきましては今後修正を行う予定です。ご了承ください。2021年 8月31日 事務局スタッフ)
【東京栄養疫学勉強会秋季会のお知らせ 2025.10.2new!!】
〇目的:24時間思い出し法~体系的な聞き取り方法を考える~
〇開催方法:
①対面(開催場所: 東京大学本郷キャンパス医学部3号館N101) 30人程度
②オンライン(Zoom) 15人程度
どちらも先着順です!
〇日時:2025年11月2日(日)、 2025年11月3日(月・祝)
昼の部→<11/2>10:15~17:40、<11/3>10:30~16:50
夜の部→11/2の昼の部終了後2時間程度(希望者のみzoomでも夜の部開催予定です)
〇内容
栄養疫学に食事調査は必要不可欠です。
各食事調査方法が、何をどれだけ正確に測定しているのか正しく理解することが大切です。
秋季会では、24時間思い出し法について、体系的な聞き取り方法を考えます。
講義と参加者の方それぞれの宿題をもとに、24時間思い出し法の聞き取り調査protocol※を各グループで作成します。
(※アメリカで開発され、広く使用されている聞き取り手法であるfive pass methodをもとに作成します)
さらにそのprotocolをグループ内で運用してみて、気づいたことや改善点などを全体共有し、日本で標準的に行える方法を探ります。
下記ご案内をご覧いただき、下記申し込みフォームよりお申込みください。
【東京栄養疫学勉強会秋季会開催のお知らせ 2025.9.12new!!】
11月2日(日)と3日(月)に秋季会を2日間開催いたします。 今回のテーマは「24時間思い出し法」です。
お二人の先生から 「24時間思い出し法」についてご講義をいただきます。
その後、宿題とワークを通して、「24時間思い出し法」を日本で標準的に行える方法を探ります!
詳細は近日公開いたします。続報をお待ちください。