投稿日: Oct 10, 2020 4:55:9 AM
【ページの更新】
〇11/28:ご意見フォームのお知らせ※参加者のみなさまへ
開催後のご意見フォームへはこちらからどうぞ→(リンク)
〇 11/1:発表者の追加募集を実施しました!
・発表者申込み〆切:10月31日→11月7日 (土)
・要旨の提出〆切 :10月31日→11月9日 (月)
要旨の提出が間に合わない等ございましたら事務局(nutrepi.studygroup@gmail.com)までご相談ください!
栄養疫学を専門として研究している若手から、「自らの研究内容について、相談・議論できる場が近 くにない/相手がいない」という悩みの声を多く聞きます。そこで昨年度に引き続き、今年度も研究会 を開催します。よりよい研究をし論文として発表したいと考えている方は、是非参加をご検討ください。
【開催概要】
○開催形式:zoom 開催 ※研究会は YouTube での生配信は行いません。
○日時:2020 年 11 月 28 日(土) 10:30~18:00 頃
(スケジュールは変更となる場合があります。)
【スケジュール】
○午前:研究発表
それぞれの研究について 10 分以内で発表し、内容確認のための質疑応答(5 分ずつ)を行う。
○午後:研究に対するコメント作成およびディスカッション
それぞれの研究について、どのような点を改善したらよいかを考える(個人ワーク)。
全体で、研究の改善点や疑問点について議論を行い(各研究 30 分ずつ)、佐々木先生からコメントをいただく。
参加者はそれぞれの発表についての質問や意見をコメントシートに記入し、発表者に渡す。
○Invited Talk「英語論文 執筆のポイント~査読者の視点から~」(16:30-18:00 予定;質疑応答含む)
数多くの栄養疫学研究の論文執筆、査読経験をお持ちの今村文昭氏(ケンブリッジ大学)にお話を伺います。質の高い論文を書きたいと考える若手研究者・院生にとって、またとない機会です。
お話しいただく内容については、参加者の皆さまからリクエストを承ります。お申し込み後の自動返信メールに記載している URL からリクエストをご記入ください。
(※論文執筆に関する内容に限ります。例:Abstract の〇〇についてなど)。
【発表者・聴講者の募集案内】
○聴講者・発表者(以下全て必須)
論文を書きたいという意思がある方、またはすでに書いている方
発表者が提示する重要参考文献(英語論文など合計 3 本)を事前に読んでこられる方
発表資料に事前に目を通したうえで、発表に対して質問ができる方
発表内容について守秘義務を厳守いただける方(未発表内容のため)
○発表者のみ
下記の①〜③を用意し、自らの研究について発表できる方(研究の進捗状況は問いません) かつ、研究会後に、④を提出できる方
①要旨
自分が現在行っている研究、もしくは、これから行おうとしている研究について、背景、目的、方法、結 果、考察、困っている点または議論したい点を A4 片面 1 枚にまとめる。 (計画段階の場合、結果には予想される結果を書き、考察はなしで構いません。)
10 月 31 日(土) 11月9日 (月) までに PDF ファイルを事務局メール(下記)へお送りください。
お送りいただいた要旨を元に発表の可否を判断し、11 月 7 日(土)11月9日 (月) 以降、なるべく早めにまでにお伝えします。
②重要参考文献
参加者に事前に目を通してもらいたい重要参考文献を 1 本選んでいただきます。
初めて当該の研究分野に触れる人が見て、勉強になるもの、前提として扱われている概念を詳しく説明して いるものなどをお選びください。
11 月 14 日(土)までに論文の PDF ファイルを指定Google ドライブ(※)にアップロードしてください。
③発表に使用する媒体
研究内容について A4 両面 3 枚以内にまとめたものを PDF ファイルとして作成してください。
内容:背景、目的、方法、結果、考察、困っているまたは議論したい点、参考文献(A4 両面 3 枚以内)
図表:必要な場合。(図表がある場合、A4 両面 3 枚以上でも可)
要旨提出以降に研究が進んだ場合、進捗分も発表に含めていだいて構いません。
11 月 25 日(水)までに PDF ファイルを Google ドライブにアップロードしてください。
④質問回答シート(研究会後)
コメントシートに記載された質問に対し、回答を Excel ファイル(質問回答シート)にまとめていただきま す。その後、指定Google ドライブにアップロードしていただきます。
(※発表者決定後 Google ドライブにご招待いたします。要旨は発表者決定後、発表者の分のみ Google ドライブ で共有します。共有に際して不都合がある場合、事務局までご相談ください。)
【申込み】
○参加希望者(発表者、聴講者)は添付の「東京栄養疫学勉強会 2020年秋の研究会のご案内」(リンク)をご一読のうえ、下記の URL からお申込みください。
申込URL: https://forms.gle/ar2crX8nCYUKsX1Y8
申込〆切→発表者:10 月 31 日(土)11月7日 (土) 聴講者:11 月 14 日(土)
○定員:発表者 3 名、聴講者 20 名程度まで
【懇親会】
○研究会終了後、19 時頃まで zoom で懇親会(懇親会は途中退出自由)を行います。お好きな 飲み物や食べ物をご用意ください。懇親会では、研究を進めるために役立つツールや工夫などについて、 参加者同士で共有する時間も設ける予定です。
【お問い合わせ、要旨の提出先】
○東京栄養疫学勉強会事務局(nutrepi.studygroup@gmail.com)