投稿日: Aug 05, 2018 8:42:24 AM
東京栄養疫学勉強会より、2018年度夏季会のご案内です。
添付のPDFファイルをご覧のうえ、お申込みください。
東京栄養疫学勉強会の趣旨
栄養学は食事・栄養を通して人の幸福に役立つために存在する応用科学です。
したがって、人・人集団を対象とする『栄養疫学』は欠かせません。
ところが日本には栄養疫学に関する教育機関はほとんど存在しません。
そこで、その必要性を感じる者が集まり、年4回、勉強会を催し、毎回30~60人が集まって活発に勉強しています。
【夏季会のテーマ】
研究の種を探す~研究を始める第一歩~
●日時:2018年9月8日(土) (昼の部)10:30~17:30
●場所:お茶の水女子大学(東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅より徒歩7分)
大学アクセスマップ:http://www.ocha.ac.jp/help/accessmap.html
●今回の概要:今年度は年間を通して研究計画を立てるためのスキルの習得を目指します(詳細は別紙参照)。
その始めの第一歩として、夏季会では研究の種(=クリニカルクエスチョン)を見つけ、研究の仮説を立てるためのスキルを学んでいきます。
クリニカルクエスチョンから仮説を立てる作業は研究の根幹を作る重要な作業です。
学生、実務者、研究者を問わず、これから研究を始めたいと思っている方は是非ご参加下さい。
これから一緒に、研究の第一歩を踏み出しましょう!
●宿題(全員必須):食や健康に関するクリニカルクエスチョンについて、宿題案内を参照し、A4 用紙 1 枚以内にまとめて下さい。
当日2部を印刷して持参し、1部を受付に提出してください。
※学生・実務者と大学院生・研究者で宿題の内容が少し異なりますので、ご注意下さい。
★夜の部(懇親会)も開催します!栄養学の課題に一緒に取り組める仲間を増やしましょう!(詳細はPDF参照)
◎参加方法
【事前参加登録をお願い致します】※参加者毎にお送りください。
下記URLの「お申込みフォーム」よりお申込みください。
毎回たくさんの方にご参加いただきキャンセル待ちが出ている状況です。
できるだけ早め(遅くとも09/01(土)までに)のお申込み をおすすめいたします。
お申込みフォーム→https://goo.gl/forms/t2ubr6ZyvCNu0F173
みなさまのご参加を心よりお待ちしております!
どうぞよろしくお願い申し上げます。