投稿日: Apr 26, 2017 1:32:24 AM
東京栄養疫学勉強会より、2017年度春季会のご案内です。
添付のPDFファイルをご覧のうえ、お申込みください。
東京栄養疫学勉強会の趣旨
栄養学は食事・栄養を通して人の幸福に役立つために存在する応用科学です。
したがって、人・人集団を対象とする『栄養疫学』は欠かせません。
ところが日本には栄養疫学に関する教育機関はほとんど存在しません。
そこで、その必要性を感じる者が集まり、年4回、勉強会を催し、毎回30~60人が集まって活発に勉強しています。
【春季会のテーマ:論文の検索方法を学ぶ】
栄養疫学入門!!全ては論文検索から始まる〜巨人の肩の上にどう乗るか〜
■日時:2017年06月10日(土) 昼の部:10:30~17:30
■場所:お茶の水女子大学(東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅より徒歩7分)
■今回の概要:新しい研究を始めるには、先行研究をくまなく調べ、整理し、現在科学的に何が言えるかを考える作業(≒システマティックレビュー)が必要です。
この作業は「日本人の食事摂取基準」の策定にも用いられており、科学的根拠に基づいて栄養指導・栄養管理をする際にも役立ちます。
つまり、研究者も栄養業務に携わる実務者も、ぜひ身に着けたい技術です。
そこで本年度は年間テーマを『研究を探す・まとめる・作る』とし、一年を通してシステマティックレビューについて学びます(年間テーマについて添付PDF参照)。
春季会では、システマティックレビューを行うための基礎として、PubMed を用いた論文検索方法にくわえて、論文の正しい読み方を扱います。
★夜の部(懇親会)も開催します!栄養学の課題に一緒に取り組める仲間を増やしましょう!
◎参加方法
【事前参加登録をお願い致します】※参加者毎にお送りください。
下記URLの「お申込みフォーム」よりお申込みください。
できるだけ早め(遅くとも06/03(土)までに)のお申込み をお願いいたします。
お申込みフォーム→ https://goo.gl/forms/2f4EZJheFQDQ4Svx1
みなさまのご参加を心よりお待ちしております!
どうぞよろしくお願い申し上げます。
2017年4月26日
東京栄養疫学勉強会事務局