投稿日: Jan 21, 2018 11:21:53 AM
東京栄養疫学勉強会より、2017年度冬季会のご案内です。
添付のPDFファイルをご覧のうえ、お申込みください。
東京栄養疫学勉強会の趣旨
栄養学は食事・栄養を通して人の幸福に役立つために存在する応用科学です。
したがって、人・人集団を対象とする『栄養疫学』は欠かせません。
ところが日本には栄養疫学に関する教育機関はほとんど存在しません。
そこで、その必要性を感じる者が集まり、年4回、勉強会を催し、毎回30~60人が集まって活発に勉強しています。
【冬季会のテーマ:まとめた先行研究から何が言えるかを議論する】
実践編:~巨人が投げる矢の方針を定める〜
◆日時:2018年2月11日(日) (昼の部)10:30~17:30
◆場所:お茶の水女子大学(東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅より徒歩7分)
◆今回の概要:システマティックレビューは、先行研究をくまなく調べ、整理し、現在科学的に何が言えるのかを考えるために必要な作業です。
この作業の最終段階は、作成したエビデンステーブルから確認できた事実や配慮するべき点等を科学的かつ論理的に文章化することです。
これは、現状と今後の課題を捉え、人の幸福に役立つ研究を行う手掛かりとなります。
今回の冬季会では、前回の秋季会で学んだエビデンステーブルの項目作りのポイントを踏まえて、読み解いた内容を科学的かつ論理的に文章化することを学び、更にはこれから私たち若手が取り組むべき課題について、研究者や実務者などそれぞれの立場で何ができるかを考えていきます。
◆宿題:食事摂取基準(2020年版)策定にあたり、検討が必要な課題のエビデンステーブルから科学的に述べられる文章を
作成していただきます。宿題に使用するエビデンステーブルについては決まり次第お知らせいたしので、随時HPをご確認ください。
★夜の部(懇親会)も開催します!栄養学の課題に一緒に取り組める仲間を増やしましょう!(詳細はPDF参照)
◎参加方法
【事前参加登録をお願い致します】※参加者毎にお送りください。
下記URLの「お申込みフォーム」よりお申込みください。
毎回たくさんの方にご参加いただきキャンセル待ちが出ている状況です。
できるだけ早め(遅くとも02/05(月)までに)のお申込み をおすすめいたします。
お申込みフォーム→https://goo.gl/forms/sSoPxsd98Y4dSHit2
みなさまのご参加を心よりお待ちしております!
どうぞよろしくお願い申し上げます。