東京栄養疫学勉強会より、2021年度冬季会のご案内です。
以下、ご案内をご覧いただき、参加をご検討ください。
その他こちらのページには冬季会に関する最新のお知らせも掲示しております。
東京栄養疫学勉強会の趣旨:
栄養学は食事・栄養を通して人の幸福に役立つために存在する応用科学です。
したがって、人・人集団を対象とする『栄養疫学』は欠かせません。
ところが日本には栄養疫学に関する教育機関はほとんど存在しません。
そこで、その必要性を感じる者が集まり、年4回、勉強会を催し、毎回30~60人が集まって活発に勉強しています。
海外の成分表と日本食品標準成分表の比較
~未来の食品成分表の在り方を考える~
・昼の部:10:10~17:00
・夜の部(リモート交流会):昼の部終了後~18:50(Zoom参加者のうち希望される方)
⑴ Zoom参加:グループワーク・交流会参加可(40歳未満の方)→事前申込み必須!
申し込み完了メイルに記載するURLからZoomの事前登録をお願いします。予定人数40人程度(受付順)。
(事務局では、学びの大きさ、グループワークや交流会へ参加できる点からZoom参加を強くおすすめします!)
なお、Zoom開催の留意点をまとめた資料を公開しております→資料へのリンク)
⑵ YouTube Live参加:討論参加不可(年齢制限なし、どなたでも大歓迎)。事前申し込み不要です。
Live配信用URL→https://youtu.be/aGl1c_mFKEU(現在は非公開です。~2/23まで簡易編集版を公開しております!→リンク)
・グループワークの様子は非公開です。
・当日YouTube Liveに質問やコメントをいただいても、対応できない可能性がございます。
秋季会では、重量変化率や栄養素の損失など様々な誤差の要因について学び、食品成分表をもとに栄養価計算をしたときに生じる誤差について理解を深めました。
冬季会では、海外の成分表と日本食品標準成分表(以下、日本の食品成分表)の違いを知り、未来の食品成分表の在り方を考えていきます。
宿題を通して海外の成分表と日本の食品成分表の違いについて理解を深め、ディスカッションを通して、これからの日本の食品成分表の発展について、考えていきましょう。
■ 昼の部(※部分はZoom参加者のみ。YouTube Live配信はありません。)
10:15 ~ 10:30 自己紹介(Zoom参加者限定)※
10:30 ~ 10:35 挨拶
10:35 ~ 11:50 講義(講師 佐々木敏先生)
11:50 ~ 12:20 感想や疑問の共有(グループごと) ※
12:20 ~ 13:10 昼休憩
13:10 ~ 13:35 午前の講義への質問
13:35 ~ 14:20 宿題に関するフリートーク+15分の休憩 ※
14:20 ~ 16:00 説明+グループワーク+15分の休憩 ※
16:00 ~ 16:55 全体共有
16:55 ~ 17:00 まとめ、終わりの挨拶
■ 夜の部(Zoom参加者限定企画) <冬季会のメインはこちら!>
昼の部終了後〜18:50 リモート交流会(Zoomお茶会。アルコール類も可)
・4~6人のグループに分かれて、自由に意見交換します。
・勉強会の余韻に浸る、日々の悩みを共有するなど、話す内容は自由です!
必須:アメリカの食品成分表を読んでビックリしたことを一言で表現する
任意:必須の宿題で表現した内容の、背景を調べたり、日本の成分表との比較をしたりしてみる
詳細は宿題のご案内(リンク)をご覧ください。
(1)Zoom参加(おすすめ!)
「【ご案内】東京栄養疫学勉強会2021冬季会(リンク)」をご一読の上、下記URLの「お申込みフォーム」よりお送りください。
お申込みフォームのURL→https://forms.gle/DoNiCXpThLSWzge7A
申込〆切:2月11日(金)23:59(※申込みの前に、必ず「ご案内」をご一読ください。また、Zoomの事前登録をお忘れにならないよう注意してください。(申込み完了後に事前登録用のURLをお送りします。))
(2)YouTube Live 参加
・事前のお申込みは不要です。
・開催当日(2月19日(土) 10:30~)に、配信用URL(https://youtu.be/aGl1c_mFKEU)よりアクセスしてご覧ください。
これまでの事後アンケートのご意見を参考にメリット・デメリットを紹介します。
事務局ではZoomでの参加を強くおすすめします。ぜひご検討ください♪
(1)Zoom参加
メリット :同じ志を持つ仲間と交流ができる、討論に参加できる、リモート版夜の部(交流会)に参加できる
冬季会に関する疑問をその場で共有・相談できる
(2)YouTube Live参加
メリット :気軽に参加できる、自由に出入りできる
デメリット:討論と夜の部に参加できない、参加者と交流ができない
東京栄養疫学勉強会 事務局