tutorial Building
pylons パイロン 鉄塔
選択部分を削除します。
パイロンを90度回転させます
スケッチ面が下部から見た状態で表示されるため動画と同じく上部からの表示に切り替えます。(これはやらなくてもOKです)
トーラスを非表示にしてから作画します。
lintel リンテル まぐさ(窓枠の上部) ですが梁ですね
インテルを90度回転させます
動画の編集が次のトラスト作成時の内容と異なっています。
トラスト作成時の内容と合わせるように最後に編集しています。
スケッチに連動してパイソン&インテルが変化する状況を確認します。
ここで、再度寸法を元に戻してください
下図は、寸法を戻していない状態で行っています。(後でも修正できます)
2つのL形ビームを結合した非標準セクションを使用します...
これを行うには、新しいスケッチを作成し、カスタマイズしたプロファイルを描画して、重要な名前を付けます。
とりあえず片側だけ作画します。(トラスト作画不具合対応の為 )
トラスト作画
カスタマイズしたプロファイルで行うが、発生位置が終わりの端点から発生する場合があります。
原因は不明
今回は、片側のみ作画すると発生しないようなので・・・?
もし上手くいかない場合は、ケッチファイル自体を削除して、新しく作成し単純な矩形で作画する
問題なく作画出来たら反対側も作画
選択順番は、原点側から行ってください(反対に選択すると底面から見る状態のスケッチが作成されます)
逆に選択した場合、下図の様に底面からのスケッチが作成されます
動画では -90度ですが入力できませんでした。(底面から作成したスケッチの場合は -90度の入力になりました)
また、反対側は―90度です
原点の認識を外す
主要な構造が完成したので、台座、接続プレートなどの要素を使用して建物の詳細を完成させます。
となっていますが 作画方法が動画になっていませんので これで終了です。