Component 構成要素
Additions 追加 [Rail, Rail001] [レール, レール001]
Base ベース
Clone Of のクローン
Description 説明
Hi Res ・・・? こんにちは解像度
Horizontal Area 水平方向のエリア
Material 素材
Move Base ベースを移動
Move With Host ホストと共に移動
Perimeter Length 周囲長
Standard Code 標準コード
Subtractions 引き算
Tag タグ
Vertical Area 縦面積
Segment and Parts セグメントと部品
Abs Top Absトップ
Last Segment 最後のセグメント
Railing Height Left 手すりの高さ左
Railing Height Right 手すりの高さ右
Railing Left 左手すり
Railing Offset Left 手すりオフセット左
Railing Offset Right 手すりオフセット右
Railing Right 手すり右
Stairs 階段
Align 整列
Height 高さ
Length 長さ
Width 幅
Width Of Landing 着陸の幅
Steps ステップ
Blondel Ratio ブロンデル比 日本語文献にはないかも?
Landing Depth 踊り場(着陸深さ)
Nosing 鼻の出
Number Of Steps ステップ数
Riser Height 蹴り上げ高さ(ライザーの高さ)
Riser Height Enforce 蹴り上げ高さの施工(ライザーの高さ施工) 全体の階段高さを無視して指定の蹴り上げ高さにします。
Riser Thickness 蹴りこみ板の厚さ(ライザーの厚さ)
Tread Depth 踏み面(ずら)(トレッド深さ)
Tread Depth Enforce 踏み面施工(トレッド深さ施工) 全体の階段長さを無視して指定のふみ面寸法にします。
Tread Thickness 踏み板厚さ(トレッド厚)
Flight フライト Straight ストレート
HalfTurn Left ハーフターン左
HalfTurn Right ハーフターン右
Landings 踊り場(ランディング) None 無し
At center 中心に
At each corner 各コーナーで
Stringer Overlap 水平材オーバーラップ
Stringer Width 水平材幅
Structure 構造 None 無し
Massive 大規模
One stringer 1個の水平材
Two stringers 2個の水平材
Structure Offset 構造オフセット
Structure Thickness 構造の厚さ
Winders らせん階段 None 無し
All すべて
Corners strict 厳格なコーナー
Corners relaxed リラックスコーナー
ブロンデルの法則階段の快適さ
ブロンデルの法則
ステップの高さとそのトレッドの間の一貫性をチェックする式
2ステップ(h)+ 1ラップ(g)= [60と64 cm]
例:h = 18 cm、g = 25 cm 2 x 18 cm + 25 cm = 61
住宅用建物では、26〜30 cmのトレッドの場合、理想的な高さは17 cmです。
二次階段の場合、高さは21cmまで上がることができ、24〜28cmの膝の間です。
トレッドはまた、そのユーザに対して階段を適応させることを可能にし、そのため、ユーザが若くてやや年をとっている場合、セキュリティの必要性またはむしろ迅速なアクセスの必要性に従って階段を適応させることができる。
え
階段数に注意が必要です
最初の呼び出し状態
開発中の0.19の場合です。 0.181では正常に手摺が表示されます。
プロパティ―をへんこうして5段(表示は4段となります)
開発中の0.19では手摺が作成されますが手摺の基準線と一致しません(バグですね!)。 0.181では問題ありません。
手摺の基準線と一致させる
手摺の基準線であるRailing Wire を選択して「変換」
下記、画面になったら何もせず「OK」をクリックします。 (0.181 ではline属性の為この操作はできません)
Landing = At center でないといけません。 手摺が短くなってしましますので別途工夫が必要です。
TrandThicknes =0 でないと Structure Offset が有効になりません