2022年 コロナを経た男女共同参画室の取り組みと変化について

 2020年に行った第1回目のコロナに関する緊急アンケートから2年が経過し、状況も変化しているため、2022年2月に、現時点での職員の状況を把握することを目的としたアンケートを行いました。

第2回目となるアンケートは子育てに関わらず、広く意見を呼びかけたいと考え、匿名による回答も受け付けました。

 アンケートの結果からは、在宅制度に感謝する意見が多くありました。そのほかの回答は以下に記します。


<今後の遺伝研に関する意見>

  在宅勤務に必要な整備などのマニュアルを整備してほしい

  在宅勤務中の通信費を負担してほしい(電話の転送機能など)

  手続きのペーパーレス化、オンライン化、押印の廃止を行ってほしい

  消毒、衛生物品の補充および管理の統一化を行ってほしい

  在宅者、出勤者間の不公平感を是正して欲しい

<その他>

  在宅制度はコロナ収束後も継続してほしい

  在宅勤務実態の調査、公表をしてほしい

  研究室間で在宅勤務に対する意識の差があるので、確認および統一を図るべきではないか

  「不要不急は後回し」が定着した結果、個々人の価値の差が浮き彫りになっている

 

この他にも、食堂や更衣室の使用について改善を求めた回答などもあり、このように広く回答を得られたのは匿名、回答自由による効果だと考えています。

 男女共同参画推進室では、現在、これらアンケート結果を受けて、意見や要望を対応すべき関係方面に項目ごとに仕分けし、実現に向けて協議を重ねています。

  

<コロナ禍における遺伝研での一時保育提供数>

年 / 月         内容                    提供数

2020/3,4  一斉休校、春休み       29

2021/4               春休み.                        15

2021/7    大雨による臨時休校               3

2021/7    子が通学する学校で感染者確認による休校        4

2021/8         夏休み                                5

2021/12-2022/1      冬休み                     5

  

  コロナ禍2年間の活動を通し、一時保育制度や在宅勤務制度への感謝を多くいただき、室員一同大いに励まされました。またアンケートでは、これまで気づかなかった問題についてもご指摘いただけ、非常に価値あるアンケートだったと考えています。

 今後の課題として1)感染防止として開始した在宅勤務を、子育て、介護と仕事を両立させるための在宅勤務へと発展させること、2)多様な働き方の推進につなげること、3)在宅者と出勤者の負担割合を改善していくこと、が見えてきました。

遺伝研男女共同参画推進室は、これらの課題に向き合い、この変化の時代に、様々な立場の職員が支援され、助け合える職場を目指し、全ての職員の能力を活かせる環境を整備していくことで、研究の質の向上を目指したいと考えています。