2023年度 小学部活動報告書
2022/04/16 宝塚市内Aリーグ
2022/04/23 宝塚市内Bリーグ
初の公式戦。いつものことながら実戦経験なしで臨みました。接戦場面でのワンプレーが緊張の連続。
ミスも多かったですがそれは成長への大切なステップ。絶対必要です。A、Bリーグともどんな場面であろうが子供たちもベンチも応援席もニコニコ顔。
今年も良いスタートが切れました。
2022/05/21 全日本小学生バレーボール阪神大会
予選グループ敗退ですが、将来性豊かなバレーボールができたと思います。エースに頼らない、バックプレーヤー含めた全員でシンクロする・・
まだまだ未熟ですがよくできました。まだまだ大会は続きましが一旦、全ポジション練習の比率を上げます。見ているのは子供の未来ですから。
2023/07/23 阪神大会交流の部
予選グループを勝敗、得失セット数、得失点数により2位でトーナメントへ。トーナメント準決勝、決勝と勝ち進み、【優勝】
目標だった「全員出場」も達成できました。これを機にますます練習に活気があふれることでしょう。勝利は選手の頑張り・・・
自信にしてもらえば・・と思います。
2023/08/06 招待試合
初の招待試合参加。新入部員もピンチサーバーやセッターとし頑張りました。下位トーナメントではありますが【優勝】。
全員出場も達成し、良い経験ができました。
2023/10/08 阪神大会交流の部
予選リーグ、決勝トーナメントすべて勝利し、夏の大会に続き【優勝】。6年生にとっては阪神大会はこれが最後。
今日はある程度、結果を求めレギュラー中心の試合運びになりました。いつも以上にサブメンバーから「試合出して」コールが激しかったですが、
試合が進むにつれ【必死で応援する姿】に変化していきました。何度も訪れたピンチをサブメンバーのアドバスや応援で乗り越えたと思っています。
・2023/10/15 宝塚市内Aリーグ
・2023/10/29 宝塚市内Bリーグ
Aリーグはフレンドリーマッチで1勝。試合内容はスパイクが効果的で防御一辺倒から少しレベルアップしました。イージーミスがまだまだ多いですが小さくまとまることに比べると良い傾向と思っています。攻撃力は長所になりつつあるのでそこを一生懸命伸ばすことが次回までの取組です。
Bリーグはキャプテンのセッターが体調不良でお休み。今年はインフルエンザとの戦いもあります。そんな中で3位入賞はこれまで培った【全員バレー】の成果。これからも型にはまらない自由なバレーを展開してくれるようサポートします。1年生新入部員も覇気がでてきました。コート立つ姿は威風堂々。これからが楽しみです。
・2023/12/29 中学部 招待試合
部活動ではなく中学生クラブチームが参加する大会。ぶっつけ本番に近いチームが勝利するほどレベルは低くなく、JOC参加メンバーも多数参加。
良い経験を積んでくれました。この結果を自身の学校での部活に活かしてくれると思っています。
・2024/02/11 宝塚市内Aリーグ
3位入賞。サーブが効果的でした。まだまだミスによる失点が多いですが【ミス=成長の種】と捉えています。
最後までスケールの大きいどこからでもアタックを打つチームを目指してほしいと思います。
・2024/02/23~24 インターネット杯
今年は2チームで参加しましたが、インフルエンザの猛威から直前に欠席メンバーが多数発生。懇意にしている市内チームからメンバーサポートをいただきました。普段から合同練習など切磋琢磨している関係からスムーズなゲーム進行ができたと思います。
二日間通してたくさんのスタッフおよび保護者さんが参加してくれましたので役員業務も問題なく担えました。関係者皆様に心から感謝申し上げます。
・2024/03/11 オーシャンズグランドファイナル
下位リーグながら1位になれました。セッターがアタッカにポジションチェンジしたり、適宜下級生や新入部員をコートに入れるなどで、みんなが頑張ってくれた結果です。次週以降は下級生がメインになりますが、6年生は最後までしっかり練習してもらいます。