《2014年度活動記録》
1.予定と結果
■4月20日 宝塚市内大会Aリーグ
予選リーグ 1勝1敗で2位
トーナメント1回戦敗退
試合当日のライトアタッカーの体調不良により急遽のポジションで臨みましたが普段からポジションにこだわらずオールラウンドで練習していますので違和感なくスムーズに進めることができました。
表彰台まではまだ遠いですが着実に進歩している姿に頼もしさを感じています。
■4月27日 宝塚市内大会Bリーグ
1回戦シード枠。2回戦、敗者復活戦共に勝利とはなりませんでした。
練習してきたサーブが効果的で、3年生部員もよく頑張ってくれました。
■5月18日 全日本小学生バレーボール阪神大会宝塚市内予選
なんとか頑張って3位に入り、阪神大会に出場することになりました。4月シーズンインの頃から比べると試合運びが落ち着いてきたかと思います。
■6月15日 全日本小学生バレーボール阪神大会
1回戦 緊張のためか動きも固くミスも多く、1セット目を簡単に落としましたがその後2、3セットとしっかりとラリーを続け、取り返し勝利することができました。
2回戦 優勝候補チームさんとの対戦。打点高くしっかりアタックを打ってくるチームさんです。対戦を想定し、組み合わせ決まってからはレシーブ(ディグ)と
サーブの強化を図ってきました。なかなか成果はでませんでしたがそれでもniceディグ、niceサーブを何度も披露してくれました。
■6月22日 小学生バレーボール体験教室
今回もたくさんの男女小学生が集まってくれました。
ご参加いただいた皆さんに心より感謝申し上げます。
関節トレーニングやボールコントロールと普段のエンゼルのメニューにみんな一生懸命取り組んでくれました。
子供同志教えて教えられ仲良くなってくれました。笑顔満載の体験教室になりました。
■7月20日 宝塚市内大会Aリーグ
予選ブロック4チーム中、1勝1敗で2位。その後のトーナメント1回戦で敗退しました
新しくコンビネーションのバージョンを増やし、サーブも子供自らがジャンピングフローターに変えました。
今日の予選ではしっかり結果が出て、春のAリーグで全く歯が立たなかったチームに対しストレートで勝利を得ることができました
子供も自らが新しいことに挑戦したことを誇りに思います。
■7月21日 宝塚市内大会Bリーグ
予選を突破しベスト4。3位入賞させていただきました
ディグからのアタックに関し練習の成果が出たように思います
レギュラー以外は初めての大会参加。ボール拾いも応援もベンチ移動の荷物運びもすべてが初めて。
よく頑張ってくれました。前日6年生から応援の方法など教えてもらっていたようです
■7月27日 近畿大会予選阪神大会
1回戦で敗退しましたが試合内容はとても良いものでした。
レベルアップを目指しより速攻を複雑化したコンビネーションバレーを展開中です。
勝敗にはレセプションの精度を上げる必要があります。
■8月合宿
8日 上級生と下級生のペア練習を更なるメインにチームワーク向上を図りました
9日 警報発令により活動中止
■9月滋賀県近江の国合戦大会
6日 予選3位リーグへ
7日 フレンドリートーナメントへ
初心者含めた12名で参加、全員コートに立つことができました
ミスは成功の裏返しです。良い経験ができたと思います
■10月 阪神大会宝塚予選
12日 残念ながら上位3チームには届かず、阪神大会出場にはとどきませんでした
速攻や時間差は効果的でしたがハイセットからのアタックやサーブに課題が残っています
次の大会までに頑張るところです
■11月宝塚市内Aリーグ 宝塚市内Bリーグ
2日 Aリーグ 予選、トーナメント共に全敗。ディグは良かったのですがそのあとがチャンスボール提供する展開に・・・
3日 Bリーグ 3、4年生チームと5年生チームをエントリー。上位とかなり差があるものの5年生チームは3位入賞となりました
3、4年生チームは心配していたラインズマン、得点係をする副審をそつなくミスなくこなしてくれました
試合内容云々より非常に良かったと思います
■11月22日~23日 インターネット杯
予選 3位トーナメントで頑張りました。敢闘賞まであと少しでしたが二日間通して参加メンバー2~6年生が全員コートに立てたのは
良かったと思います
経験者も新入部員もたくさんの保護者さんの応援を背に一生懸命ボールを追いかけてくれました
■2月11日宝塚市内Aリーグ
6年生にとっては最後の公式戦。内容的にはこれまでにない良さと歯が立たなかった入賞チームからの1セット奪取と成長の跡を見せてくれました
結果全敗でしたが最後まで懸命に頑張る姿は立派でした
■3月8日 招待試合 オーシャンズグランドファイナル
予選リーグ 3位
3位グループ戦 敢闘賞
入部間もない6年生もスタメンで出場
ここまで取り組んできたコンビバレーを随所で披露してくれました
レシーブ、アタック、サーブなど技術的にはまだまだ未熟もチームワークや個々の努力はこれまでの卒部生同様、素晴らしいチームになりました
■3月22日 卒部式
午前中、保護者さん含めてみんなでバレーボール大会
午後から、下級生保護者さん製作アルバムや思いでいっぱいのDVD鑑賞
笑いと涙一杯の式になりました
それぞれの道を歩む卒部生をこれからも応援していきます