■小学生バレーボール体験教室開催
4/13(土) ボールコントロール、パス、アタックと笑顔いっぱいの教室になりました。
■宝塚市内春季大会Aリーグ
2013年4月21日 4チームからなる予選結果4位
トーナメント1回戦 優勝チームとの対戦、0-2で敗退
結果は残念でしたがラリーが続き良い内容でした。
■宝塚市内春季大会Bリーグ
2013年4月29日 2試合敗退。まだまだ経験不足、スキル不足。これからの成長度合いが楽しみです。
■全日本小学生バレーボール阪神大会宝塚予選
2013年5月19日 新チーム公式戦初勝利なるも、予選・順位決定戦で6位以下が決定しました。
決定力がないながらも良いラリーがたくさんできました。ピンチサーバーも効果的で
ベンチも含めた全員が初勝利に貢献しました。
この結果、6/9(日)阪神大会への出場が決まりました。
■全日本小学生バレーボール阪神大会
2013年6月9日 1回戦で敗退しましたがディグからの切り替えしを頑張ってくれました。
まだまだ勝ち負けには遠いですができることが増えてきていると感じています。
■小学生バレーボール体験教室開催
6/23(日) ボールコントロールからゲーム形式まで、全員で頑張りました。
■宝塚市内夏季大会Aリーグ
2013年7月15日 レシーブについては春の大会から成長しました。決定力がない分、予選で敗退しました。
この夏、どこまで成長できるか?です。
■宝塚市内夏季大会Bリーグ
2013年7月21日 練習してきた速攻やサーブが随所で披露してくれました。試合運び、トス回しはまだまだ
課題が多いですが春より成長したと思います。
■阪神大会交流の部
2013年7月28日 今年は近畿予選ではなく、交流の部へエントリー。2名の男子部員とともに全員で頑張りました
第2組で準優勝。男子部員のおかげで攻撃力アップしたのもありますが、サーブやレシーブのレベルアップも
見て取れました。
■合宿
2013年8月9日~10日 レシーブ練習を中心にみんなで頑張りました。保護者(パパ)さんや卒部生もボール出しをたくさん手伝ってくれました
■高校訪問 定期的にお世話になっている高校生と交流させていただきました。マンツーマン練習に感謝です。
■中学部練習試合 部活を引退した3年生を中心に市内の中学校へ練習試合にお伺いいたしました。
バックアタックを含めたコンビネーションを頑張っています。
■滋賀県近江の国大会
2013年9月7日~8日 年1回の宿泊付遠征。練習してきたサーブが効果的でした。
■全日本小学生バレーボール阪神大会宝塚予選
2013年10月13日 阪神大会切符は手に入りませんでした。ディグからのハイセットは成長の証です。
春の大会からここまで、一歩一歩前進しています。
■宝塚市内秋季大会Bリーグ
2013年11月4日 予選2試合、トーナメント1試合通して全敗でした。ただし、1セットは奪取できましたし
サーブもよくなりました。まだまだチーム一丸努力することは山ほどある状態ですが
頑張ってくれると思います。
■インターネット杯主催
2013年11月23日~24日 予選~決勝含めて全員出場できました。強豪チームとの対戦は良い経験になったと
思います。【敗戦を糧にする】二日間でした。
http://www.zephyr.dti.ne.jp/~gts/document/inhai-hyousi.htm
■小学生バレーボール体験教室
2013年12月1日 1年生~5年生の小学生が来てくれました。ボールコントロールを重点に、レシーブとアタックを頑張りました。
■宝塚市内冬季大会Aリーグ
2014年2月11日 秋季大会Bリーグ同様、予選2試合、トーナメント1試合通して全敗でした。
ただし、レセプションやハイセットについては今シーズン通して一番良かったと思います。
Bリーグと違い6年生メインのAリーグ。たった一人の6年生にとっては厳しい最後の公式戦となりましたが
よく頑張った試合でした。
■招待試合フラワーファイナル
2014年3月9日 6年生」にとって最後のユニフォーム姿。これまで頑張ってきたオールラウンドスタイルのバレーができました。
普段の試合はレシーバーが多い女子はセッターにサイドアタッカーにレシーバーにと複数のポジションをこなしてくれました。
男子はサイドアタッカーを務めることが多いのですが今回はミドルとしてブロックで活躍してくれました。
後輩や保護者さんからの信頼も厚く、7期生も自慢の卒部生としてその時を迎えそうです。