《2018年度活動記録》
1.予定と結果
4月15日 宝塚市内大会Aリーグ
みんなで頑張って3位入賞でした。
勝負所でのブロックポイントやサーブポイントは立派です
予選もプレッシャーかかる展開の中逆転に次ぐ逆転の試合でした
またここからスタートです。
成果と課題が沢山の良い試合でした
4月22日 宝塚市内大会Bリーグ
予選を1勝1敗 トーナメント1回戦敗退でした
前日までチーム練習一切なし
ポジションも戦術もぶっつけ本番の中、メンバー個々の能力だけで臨みました
得点を取っても取られても 静かなチームが 試合を進めるごとに表情が豊かになり
笑顔も悔しいしぐさもたくさん見せてくれるようになりました
トーナメントでは敗退しましたがとても長いラリーがあったりスーパーレシーブがあったり
3年生部員のスーパーディグがあったり大盛り上がりの応援席・ベンチになりました
またこの大会はベンチスタッフをコーチたちで運営しました
選手のモチベーションを上げアップメニュー、セット間の声掛け、ベンチメンバー全員出場のプラン
すべてコーチも経験です
選手も応援席もベンチスタッフもみんなで頑張った試合になりました
5月20日 全日本小学生バレーボール大会阪神大会宝塚予選
4月のAリーグの結果から「一方的な展開(敗戦)」を覚悟していました
結果2試合とも敗退はしましたが「デュースに持ち込むセットあり」「17点まで接戦のセットあり」と
大満足の試合内容でした
「ポイントを絞ったブロック」「コース重視のサーブ」を強化と
あれこれ欲張らず、弱点より強みを伸ばすこの1か月の準備でした
阪神大会まで2週間ですが試合モードではなく 新入部員も2年生も3年生も練習参加メンバー全員主役の
日々を重ねていきます
6月3日 全日本小学生バレーボール大会阪神大会
1回戦で他市1位シードチームに敗退しました
持ち味のサーブのスタートメンバーがまさかの3連続ミス・・・
これまでならばここでジ・エンド
なすすべなく敗退
今日は違いました。ミス後もしっかり切り替えができ ブロックポイントに速攻にと
センタープレーヤーが奮闘し 逆転で1セット奪取してくれました
2、3セットは対戦チームが立て直し、守勢にまわり、敗退
口惜しさはありますがいつも通り明るく最後まで頑張ってくれたと思います
7月16日 17日 宝塚市内Aリーグ Bリーグ
Aリーグが大雨により順延。日曜と翌日祝日の連休と続けての大会になりました
今年は気温が高く、日常生活でも熱中症に注意が必要な環境での大会。
各チームの監督さん、保護者さんと横連携をとりながらテクニカルタイムアウトを2回/1セットに増やすなど
安全に配慮した運営に全員で取り組みました。
結果はAリーグ 準優勝 県大会出場チームに準決勝で勝利し、決勝戦でも同じく県大会出場チームに
フルセットに持ち込むことまでできました。
Bリーグはメンバーがまだまだ経験も練習期間も短くバレーになるのははもう少し先。
予選グループ2敗で終わりました。それでも1セット奪取することができ今後のノビシロを感じさせてくれました
9月1日~2日 滋賀県遠征 近江の国合戦大会
1回/年 宿泊付の大会参加です
4年生以上13名で参加、全員出場できました。結果は3位リーグで終わりましたが、いろんなメンバーでいろんなポジションに
チャレンジした結果です。最後まで元気よく試合が出来ました
9月9日 秋季阪神大会宝塚予選
今年度は阪神大会のスケジュールが前倒しになったことから例年より早いタイミングで予選がありました
阪神大会出場枠は2つ
夏の県大会出場チームに勝利しなければなりません
結果は残念ながら一歩届かず・・・・予選落ちとなりました
チームの出来栄えの波が激しい今年のチーム。下降線状態で試合を迎えてしまったのは監督として反省するところです
6年生にとっては一つの区切りではありますが 小学生特別ルールであるフリーポジションからローテーションに切り替えていくなど
次のベクトルを示せれば・・・と思います
9月16日 阪神地区フェニックスリーグ
今年から秋季阪神大会に進めなかったチームでフェニックスリーグが実行されました
地区予選で惜敗したチーム、男女混合カテゴリーのチームですがレシーブ、サーブはレベルが高くどの試合も接戦でした
エンゼルは準優勝 優勝チームには全く歯が立ちませんでしたがそれまでの予選2試合 準決勝の混合チームとの試合では
一週間前の宝塚予選とは違い、安定したサーブを繰り出し、接戦をものにしてくれました
この結果を自信に、秋季の市内大会での入賞を目指します
10月21日 11月宝塚市内秋季大会Aリーグ Bリーグ
Aリーグは2チーム出場 まだまだ粗いプレーが多く 勝ち負けには届きませんが【スケールの大きさ】は成長を感じることができました
ネットから離れたトスもしっかりアタックで処理する・・・これまでは消極的にチャンスボールを供給するだけでした
プレッシャーかかる中、攻撃的なチャレンジをすることは難しいものです。よく頑張りました
Bリーグは3位入賞! 前回交流大会で全く歯が立たなかった男子チームに勝利しての入賞です
こちらもよく頑張りました
2月17日 宝塚市内冬季Aリーグ
市内大会公式戦最後の大会です。ここまで頑張ってきた6年生が主役になりベストプレーを繰り広げる大会です
目標の成績が収められず、悔しい思いを一杯してきました
その分、努力を積み重ね、結果良い経験ができたと思います
思いがかなわないとき「あきらめる」「努力を重ね自分を変える」どちらかです
エンゼル12期生は全員後者でした
予選突破し、トーナメントで敗退し、入賞できませんでしたが、努力の経過は誇りを持てるはずです
小学生バレーボールの公式戦は終わりましたが次のステージに向かって進んでくれています
3月10日 オーシャンズグランドファイナル
子供だけでなく、保護者さん、コーチングスタッフみんなで楽しみました
トーナメントでの試合前練習。子供、保護者、スタッフでつくった 輪 は
大きくコート一杯に広がりました
下位トーナメントながら優勝できたのはこの 輪 ができる結束力です
下級生メンバーにおいて、メンバーチェンジを繰り返し、4人のレギュラー6年生は
ポジションを変え、総合力も素晴らしかった大会になりました