3.2022年度 活動報告書
2022/04/17 宝塚市内Aリーグ
2022/04/24 宝塚市内Bリーグ
昨年12月以降入部してくれたメンバーにとっては何もかもが初めての大会参加です。
コロナ禍の中、入部早々活動が中止になり、ほとんど練習らしい練習ができないままでした。
競技よりもルール理解と審判技術に大きな課題でしたので活動再開後は紅白戦中心にほぼ審判講習会・・・結果、ABリーグとも勝利することはできませんでしたが、「前向き、積極的」な姿勢はこの先のステップアップを予感するには十分でした。
2022/04/22 阪神大会
「全員出場」を目標にしていましたが、2名コートに立たせてあげることができませんでした。ベンチサイドの課題です。メンバーは全員本当によく頑張っています。まだまだバレーとしては未完成ですが、チームプレーやチームワークの上達ぶりには目を見張るものがあります。これからが本当に楽しみなチームです。
2022/07/03 宝塚市内Bリーグ
2022/07/17 宝塚市内Aリーグ
大会慣れしていないメンバーなので初戦スタート時の緊張感の伝わり方は半端ありません。
2戦~3戦とこなすうちにファインプレーが出るようになりますがそこまでが長い現状です。
Aリーグは9人の6年生を割り振って2チームでエントリーしました。未勝利でしたがよい経験をしてくれたと思います。
2022/07/31 近畿大会予選(阪神交流大会)
今年は交流大会へ出場する予定でしたが、コロナ感染増の状況から「棄権」しました。大会役員さん始め運営、参加された皆様にはご迷惑をお掛けしました。
2022/10/16 宝塚市内Aリーグ
2チームでエントリー。両チームともディグ、ブロック、サーブ、これまで練習してきた成果を十二分に発揮できました。
決定力がない分勝利には結びつきませんが、それなりにボールが落ちなくなってきているのは見て取れます。成長著しい姿は見ていて楽しいですし、頑張る姿は称賛に値すると思います。
2022/10/30 宝塚市内Bリーグ
5年生以下メンバーでの大会。体調不良5年生メンバーが発生し、時節柄念のためその姉妹も欠席していただくよう指示しました。それでも残ったメンバーが頑張り3位入賞できました。さらなる勝利にはまだまだも、一つの結果がでたことは子供たちの自信になったと思います。
2023/02/05 阪神新人大会
今年初めて開催された大会です。人数制限もあり、6年生は不在。5年以下だけで試合の準備、審判など頑張ってくれました。最後の試合でなんとか上げた勝利はわずかながらでも自信になったと思います。
2023/03/05 オーシャンズグランドファイナル
6年生最後の大会はこの一年の成長ぶりをいかんなく発揮してくれました。9人の6年生は活動期間が約1年のメンバーが大半。それも入部即、コロナ禍の影響から練習中止に。やっと基本的なルールを覚えたころに即、4月の公式戦。当時は「誰がサーブ入る??」状態。経験ある下級生の手を借りながらのスタートでした。今期のメンバーはスキル不足は否めませんが「練習へ取組む姿勢」はどの世代にも負けない積極性と明るさがありました。結果上達度は群を抜く世代と見ています。最後の大会も勝利には結びつきませんでしたが「勝てなかったチームから1セット奪取」「ブロックポイント」「サーブポイント」「ハイセットからのスパイクポイント」などここまでの努力の成果はすべて出してくれたと思います。小学生バレーはスタートライン。ここからがますます面白くなってきます。メンバーの進路はそれぞれになりますが一人一人、この一年の努力を継続してくれると信じています