※氏名・用務先・データシートは入力済みである事が前提とします。
1.入力方法について
⑩ 用務番号
⑪ 比較番号
⑫ 新規出張
⑬ 手書き入力
比較行(直行・直帰等の場合のみ入力します)
手書き入力
・車路程に距離を入れると自動的に金額,支給額が出ます。
※距離を2~3つに分けると入力後に路程の合計を出して下段に統一するかポップアップが出ます。
例:14.8k 336円 10.3k 240円の2つの距離が入力された場合→距離合計25.1k 600円と表示。
・その他どの部分へ金額を入力しても自動的に支給額が再計算されます。
・既にプレビューに表示されている項目を消したい場合は,スペースを入力することで消す事が出来ます。
2.入力後の命令票・請求書の作り方(印刷データ抽出)
用務番号で選んだ内容がプレビューに反映していますが,それに更に上書きで追加など出来ます。
直行・直帰・直行直帰の場合は,入力します。
〃
入力が終わったら新規出張ボタンで次の行へ移動します。
印刷データ抽出ボタンで上のフォームが開きます。
1.一般旅費を作成する。
2.一般特別を一般の後に追加抽出する。
※1.一般旅費を作成する。の操作の後に追加操作します。
上記の①の後の②費目内容で,一般特別を選びます。
※抽出後,印刷元シートで内容を確認出来ます。
・印刷元シートが命令票シートにリンクしているため印刷元シートを修正する事で,最終修正や微調整することも出来ます。
・印刷元シートに直接入力する事で,入力フォームでは対応出来ない入力方法もすべて網羅出来ます。
(例:3段書きになるような用務,比較行の用務先・目的地・宿泊地に入力が必要な場合等)
・印刷元シートに命令年月日が自動的に表示されますが,変更したい場合は手動で上書きして下さい。
3.命令票・請求書を印刷する。
・印刷はメイン入力フォームの命令票印刷・請求書印刷から行います。
⑤ データ追加抽出
データ追加抽出ボタンで抽出します。こうする事で,一般の後に一般特別が追加されます。
・印刷時に命令票の用務先のフォントサイズ等が自動的に設定されます。
※エクセルから直接印刷すると自動調整されません。
・印刷するページや枚数が自動的に設定されます。
※一部分だけ印刷等したい場合はページを手動で選んで下さい。
・集合枚数,集合計,費目合計を非表示にしたい場合は,命令票シートの各ボタンで操作出来ます。