7.各シートについて 以下のシートに分かれています。
一覧表
●メイン入力フォームの入力内容です。データはメイン入力フォームと連動しています。
氏名
●氏名を登録します。
氏名データ保存
氏名データ読込
氏名の内容を保存します。名前は自動的に氏名とつくようになっています。
このボタンで,保存した氏名データを読み込む事でデータを移行出来ます。
※名前が氏名*以外のファイルは読込出来ません。
データ
●学校名・旅費受任者を入力してください。学校以外の発着地は該当しない限り空白にしてください。
・会計区分は1~30番まで登録してありますが,31~35は自由に登録して使えます。
◆ファイル保存時名称(ファイルを付けて名前を保存時に表示される名前の設定)
・元の名前 [ 現在の名前 ]
・年月ファイル [旅費請求NARITA・2011・10月ファイル] 等の名前が付きます。
◆用務先登録時の自動表示の内容を登録出来ます。
学校発着は「学校」・(氏名&「○○」)の「 」部分は変更可。空白でもOK。
学校発着の場合ふりがな・フリガナの最初の1文字目を表示可。
◆印刷データ抽出表示色設定
・印刷元シートの用務1行目,比較行(支給額が数字以外)へ印刷データ抽出時に,それぞれ色が反映します。
(エクセル2007以上では2003までには使えなかった色も指定出来ます。 互換性の表示が出ますが,チェックを外すか,マクロ有効ブック形式で保存すれば表示されなくなります。)
比較番号記入漏れ追加
指定ファイルのデータインポート
旅費システムのデータをすべてコピー移行出来ます。(Ver1.21から)
詳細は「6.バージョンアップ」にて
用務先
●学校からの用務先,比較行の用務先等すべての用務先を入力します。
・登録順番は学校を上に,個人の直行直帰等は学校より下に登録して下さい。比較行判定に影響します。
・検索用備考に,学校や各氏名&直行or直帰,直行直帰等を入力して判別出来るようにしておきましょう。
用務先のふりがな(1文字目)を入れておく事も出来ます。(データシートの学校発着から変更出来ます。)
※行データ削除・行データ挿入・行データ並替・データ全削除,用務先データ読込時に,一覧表の用務番号も修正します。
(現在の用務先データと番号が変わった所のみ検索して修正します。)
※保存済みの一覧表データ(CSV形式)が修正される訳ではありません。
※比較行のデータを登録する場合,支給額に( )は必要ありません。
メイン入力フォームで比較行番号を入力し決定したタイミングで自動的に( )が追加されます。支給額下段には計算式が入っており入力は出来ないようにしてあります。
印刷元
●命令票の元になるデータです。メイン入力フォームの印刷データ抽出ボタンで抽出されます。
・ここの内容が最終的に命令票へリンクしており印刷されるため修正して印刷へ反映出来ます。
・比較行の入る場合200行を超える場合がありますが,その分は印刷されませんので注意してください。
・3行必要な場合等は,抽出後ここで1行挿入して印刷元シートに直接打ち込んで下さい。
・出張1行目・比較行を,印刷データ抽出時にデータシートで設定した色で表示します。
・費目別合計を追加・命令票の項目別合計が表示されます。
番号入替
行データ削除
行データ挿入
上図のようなフォームが開き,番号を入れ替える事が出来ます。
マウスで行をクリックして番号を2つ選べます。
セレクトされている行(複数行可)を削除し,その下以降の行を上に詰めます。
セレクトされている行(複数行可)に空白行を作り,データを1行下へずらします。
命令票
●実際の印刷様式のページです。ここのページの印刷プレビューが最終イメージです。
・印刷は,メイン入力フォームの命令票印刷・請求書印刷ボタンから行います。
※直接エクセルの印刷ボタンから行うと,ページ設定や用務その他の文字縮小等が実行されません。
・印刷出来る件数は200件(20ページ)です。比較行の入る場合200行を超える場合がありますが,
その場合は500件バージョンで印刷してください。様式はデータ容量削減のため200件にしてあります。
集合枚数表示・非表示
集合計 表示・非表示
費目合計表示・非表示
集合枚数の表示・非表示を切り替えます。
集合計 の表示・非表示を切り替えます。
費目合計の表示・非表示を切り替えます。
ボタンの色は,
選択された方→赤
非選択→灰色で表示されます。
明細
●個人明細です。印刷データ抽出時に,(個人明細作成)にチェックを入れると作成されます。
・このシートは印刷データ抽出時にすべて作り替えられます。
・抽出後,改ページ位置は,名前の切り替わる場所等で手動調整してください。
※データ200件分は比較行で200行を超えてもすべて表示されます。
請求内訳
●請求内訳です。
・水色の部分は,直接入力して下さい。
※予算(残)額は,毎月自分で入力して下さい。
・データ抽出で月を指定するか,条件を指定せずすべて抽出すると内訳票が出来ます。
金種他
●印刷データ抽出時に,抽出した分の金種が表示されます。
●個人毎の費目の内容の一部が表示されます。
※印刷元シートのデータを基準に作成しています。
引率・様式
●遠足等引率計算書及び,様式シートです。
・最大9つの引率が入力出来ます。遠足等引率計算書1~9まで,引率シート上に配置されています。
・入力内容は,実績2の金額とリンクします。
◆引率シート
・色の付いていない部分に必要なデータを入力して下さい。黄色や緑のセルは入力出来ません。
※入力項目注意点
◆様式シート
様式シートでは,番号をスピンボタンで(1~9を)選択して,エクセルから直接印刷して下さい。
※様式シートには一切入力出来ません。必ず引率シートへ入力して下さい。
仕様
●仕様やこれまでの履歴が記載されます。