TOPICS & NEWS  

洗足学園小学校の最新情報は、こちらをご覧ください

 8月31日 応援団

今年度は4年ぶりに運動会で声を出して応援できるため、応援団が結成されました。

今年度は応援団に入りたい児童が非常に多く、選考をしなければならないほどでした。

昨日、選考会が行われ、応援団が実際に行うことになっている声出しをして、団員を決めました。児童にとっては経験の少ない声を出しての応援に戸惑いもあったかもしれませんが、精いっぱい大きな声を出して選考会に臨んでいました。


早速、本日から練習がはじまりました。これから運動会までの期間、休み時間を使って応援を考えたり、練習をしたり、それぞれの組(赤組、白組)の児童に応援方法を説明したりします。運動会当日は得点競技の際にそれぞれの組を応援するだけではなく、応援合戦でも活躍する応援団の皆さん、頑張ってくださいね。

 8月30日 校内研修「デジタルシティズンシップ」

本校では、教員同士での学び合いのために校内研修を定期的に行っています。

今回は、以前より勉強会を行ってきたデジタルシティズンシップの考え方を

本校の指導にも取り入れるための話し合いを行いました。

はじめに、iPadを使っているときに起きたトラブルをいくつか想定し、

どのように児童と関わっているかを話し合いました。

教員によって、少しずつ関わり方が違うことが分かり、なるべく同じ方向性で指導できるよう、今まで使用してきたiPad用のGuidebookや情報モラルのカリキュラムの見直しを行いました。

また、デジタルシティズンシップの考え方を伝えるための授業案を考えたり、教員が児童にどのように指導していくかを話し合ったりしました。

今後は、保護者の方にもご理解をいただきながら、よりよいメディアとの付き合い方を実践していきたいと考えています。

 8月29日 4年理科 電流計の使い方

2学期になってはじめての実験理科では、「電流計の使い方」についての学習を行いました。

本校の実験理科の特徴的な取組みとして「パフォーマンステスト」があります。これは、児童一人ひとりが適切に実験器具を操作できるかをテストするものです。中学校・高校に進学したときにも自分から率先して実験に参加してほしいという願いが込められています。


したがって、本時では、まず一人ひとりが交代でつなぎ方・読み方の練習をします。見ている児童は手順通りに行えているかチェックし、アドバイスをします。


次に、iPadに提示された回路を実際につくり、様々な場所の電流の値を電流計を用いて計測していきました。児童の中には「枝分かれしている部分の電流の値を足すと合流した後の電流の値になっている」といった発言がみられ、本単元の大切なポイントに気づくことができました。


「豆電球がつかないなあ…」「電流計が逆にふれてしまった!」と苦労しながらも、何度も試行錯誤することで課題をクリアすることができました。


今後、何度か練習をしてから「電流計の使い方」のパフォーマンステストを実施します。きっと4年生のみなさんなら満点をとれるはずです!期待します。

 8月28日 始業式、避難訓練、引き取り訓練

本日は2学期の始業式が行われ、夏休み中静まり返っていた校舎に子どもたちの元気な姿、元気な声が戻ってきました。

登校して久しぶりに会ったお友達に笑顔で接していた子どもたちでしたが、広間で行われた始業式では姿勢を正して真剣に校長先生のお話に耳を傾けていました。


また、今日は大地震を想定した避難訓練も行いました。速やかに避難をし、1年生から6年生まで一人ひとりが立派な態度で行うことができました。災害が起きても被害が減らせるよう日頃からさまざまな場面を想定しておくことの大切さを学びました。


最後に4年ぶりとなる引き取り訓練も行いました。本校では、登下校マナーの向上・災害時や緊急時の助け合いを目的とした登下校班を作り、住んでいる地域ごとに全校児童が全19グループに分かれています。本日は保護者の皆様にも来ていただき、登下校グループ内での顔合わせと、再度登下校マナーや緊急時にどのような行動をとるかなどを確認していただきました。


盛りだくさんの1日でしたが、夏休みから気持ちを切り替え、落ち着いて取り組む子どもたちの姿がありました。2学期もきっと実り多い日々となることでしょう。

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。