【論文・その他】
Infant gross motor development and childhood physical activity: Role of adiposity (2023) JSAMS Puls 2, 100021
Does earlier acquisition of motor competence promote pubertal physical activity in Japanese elementary school children: A 4-year follow-up study (2022). Journal of Sports science, 40, pp. 2000-2009
Association Between Age of Achieving Gross Motor Development Milestones During Infancy and Body Fat Percentage at 6 to 7 Years of Age (2021) Maternal and Child Health Journal, 26, pp. 15–423
Estimating model of sedentary behavior with a tri-axial accelerometer in elementary school children (2021) The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, Vol.10, No.2, pp. 119-126
小学6年生の夏休み前後における身体活動量,生活習慣,運動能力の比較(2020)発育発達研究,第88号,pp.22-29
つくばみらい市の新駅設置による新興地区と既存地域を比較した小学生の遊びに関する研究(2019)こども環境学,第15号,pp.1-8
The Choice of Pedometer Impacts on Daily Step Counts in Primary School Children under Free-Living Conditions(2019)Int J Environ Res Public Health, Vol.16, No.22, pp.E4375
The relationship between organ-tissue body composition and resting energy expenditure in prepubertal children (2019) Eur J Clin Nutr, Vol.73, No.8, pp.1149-1154
健全育成のための活動プログラム:運動遊び(2019)診断と治療, 第22号,第5巻,pp. 333-337
Lower youth steps/day values observed at both high and low population density areas: a cross-sectional study in metropolitan Tokyo (2018) Public Health, Vol.18, No.1, pp.1132
学外活動を伴う集中型の大学体育授業が受講学生の 社会人基礎力におよぼす影響:ゴルフ種目を対象に(2018)大学体育学,第15号,pp.22-30
子どもにおける運動・スポーツ活動と運動遊びの意義とは-ヘルスアウトカムとの関連から探る-(2018) 体力科学,第67,第1号, pp.83-98
思春期前期向けに改変した日本語版IPAQ による中高強度身体活動量評価の妥当性(2017)体力科学,第66 巻,第 6号,pp.427-436
Body mass-to-waist ratio strongly correlates with skeletal muscle volume in children (2017) PLoS One, Vol.12, No.5, pp.1-13, e0177155
Predicting skeletal muscle mass from dual-energy X-ray absorptiometry in Japanese prepubertal children European Journal of Clinical Nutrition(2017) Vol. 71, No.10, pp.1218-1222
幼児の基本的動作様式の質的評価とその量的な運動パフォーマンスとの関係(2017)発育発達研究,第76号,pp.8-15
Validity of segmental bioelectrical impedance analysis for estimating fat-free mass in children including overweight individuals (2016) Applied Physiology, Nutrition, and Metabolism, Vol.42, No.2, pp.157-165
Pedometer-determined physical activity among youth in the Tokyo Metropolitan area: a cross-sectional study (2016) BMC Public Health, No.16:1104
体力や身体活動量と健康指標との相互関連-特集 現代人に必要な体力とは-(2016)体育の科学,第66巻,第7号,pp.475-480
学士課程教育における大学体育:その可能性と再定義(2016)体育学研究,第61巻,第1号,pp.217-227
実技種目の異なる大学体育授業が社会人基礎力の育成に及ぼす影響(2016)大学体育学,第13号,pp.16-25
Prediction and validation of total and regional skeletal muscle volume using B-mode ultrasonography in Japanese prepubertal children (2015) British Journal of Nutrition, Vol.114, No.8, pp.1209-1217
出生時体重や幼少期の基礎的運動能力はその後の身体能力ならびに身体活動の決定要因となるか-コホート研究が示すエビデンスとは-(2015)日本生理人類学会誌, Vol.20, No.3, pp.167-173
幼児の外遊び時間と日常の中高強度活動との関係および身体活動量の変動要(2015)体力科学,第64巻,第4号,pp.443-451
街区公園の現状分析ならびに子どもの利用状況と興味関心(2015)発育発達研究,第67号,pp.1-15
加速度計による活動量評価と身体活動増進介入への活用(2015)運動疫学研究, Vol.17, No.1, pp.6-18
Prediction Models Discriminating between Nonlocomotive and Locomotive Activities in Children Using a Triaxial Accelerometer with a Gravity - removal Physical Activity Classification Algorithm (2014) PLos One, Vol.9, No.4, pp.1-11, e94940
関東圏在住幼児の体力・運動能力と就学前の保育・教育施設内および施設外における運動・スポーツの実施状況や日常の身体活動量に関する横断的研究(2014)体力科学,第63巻,第3号,pp.323-331
The relationship of body composition to daily physical activity in free-living Japanese adult men (2014) British Journal of Nutrition(2014), Vol.111, No.1, pp.182-188
他25件
理工系大学生における行動変容ステージ別アプローチが身体活動の動機づけに与える影響【稲垣大輔:2023年度修士論文】
認知的ストレス状態の相違が作業ストレス課題による心理的・生理的応答に及ぼす影響【櫻井将太郎:2023年度修士論文】
一過性の中強度運動が口腔内脂肪酸感受性および味覚嗜好度に及ぼす影響【松永爽吾:2023年度卒業論文】
児童の健全育成における集団遊びへのデジタル技術の活用の有用性【米山舜介:2023年度卒業論文】
アクティブラーニングの運用に必要となる基本スキルの獲得に向けた体験学習プログラムの開発と評価【星野光:2022年度修士論文】
中強度有酸素運動による虚記憶生成への抑制効果の検討【藤島千彰:2022卒業論文】
対面方式とオンライン方式のコミュニケーションによって生じる感情価と覚醒度の相違【渡會拓己:2022卒業論文】
グループコミュニケーションにおける相槌の発生頻度と性格特性との関連【高塚芽玖:2022年度卒業論文】
保護者の子育て方針における介入の程度の強さと子どものライフスタイルとの関連【宮本向日葵:2021年度卒業論文】
適切な健康行動を誘導するナッジの提案とその効果―行動分析学視点からの考察―【稲垣大輔:2021年度卒業論文】
視覚的認知度の異なる森林画像がストレス低減効果に及ぼす影響【櫻井将太郎:2021年度卒業論文】
青色レンズの眼鏡の着用が食事摂取量に及ぼす影響 【大貫拓也: 2020年度卒業論文】
有酸素運動の強度と時間の変化がもたらす心理的効果【浦狩達矢: 2020年度卒業論文】
構造的分析による運動遊びの価値の可視化 【星野光: 2020年度卒業論文】
サッカーのシュートにおける上肢と下肢動作の関連性 【寺井遼平: 2020年度卒業論文】
日本人長距離ランナーの下肢筋・腱機能と呼吸循環器系能力との関係 【山賀雅人: 2020年度卒業論文】
大学生の睡眠リズムの実態調査【浅川風子: 2020年度卒業論文】
運動学習における多様性練習効果仮説の検証-弓道の「狙い」を用いた考察-【川路空夏: 2020年度修士論文】
児童館における運営形態と運営資源やサービスとの関係【村山裕哉: 2019年度卒業論文】
意識的な笑顔がもたらす効果~表情フィードバック仮説の多面的検討~【佐藤亜佑美: 2018年卒業論文】
弓道の高的中に寄与する身体的要因の検討【川路夏空: 2018年卒業論文】2019年千葉県体育学会発表
食事中の咀嚼条件が肥満関連因子に及ぼす影響について【関奈津美: 2017年卒業論文】
小児期における骨形成に寄与する生活要因の探索的研究【松隈はるな: 2017卒業論文】
ジェットスポーツ時の運動特性と運動生理学的負荷特性【小原聡将: 2016年卒業論文】22th Annual Congress of the European College of Sport Science in MetropolisRuhr, Germanyにて発表(2017/7/8)
歩行動作時の筋活動量ならびにエネルギー消費量【藤田旬: 2015年卒業論文】
首都圏ならびに東北圏における子どもの身体活動量の比較【砂合裕希: 2015年卒業論文】
子どもの外遊びを促進するための街区公園環境の提案【平塚寛之: 2014年度修士論文】